開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加大学入学共通テストでは2025年以降「情報」が出題されることが決まった。また2022年度からは高校にて「情報Ⅰ」や「情報Ⅱ」を含む新学習指導要領に基づく教育課程が開始される。こうした変化は情報科教育における高大接続はもちろんのこと、情報科教育を通じてどのような資質・能力を育成するのかも含む議論へと発展することが予想される。学校現場では、情報科の授業を含むカリキュラム全体をいかに設計し、生徒の資質・能力を育成するかを検討することが期待されている。
そこで本シンポジウムでは、上記のように情報科教育を取り巻く環境が激変していることを踏まえた上で、様々な視点から情報科の内容はどうあるべきかを議論する。
ご参加申し込みはこちらからお願いします↓
https://sites.google.com/a.ipsj.or.jp/ipsjps/events/Joshin21aki
キーワード...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
Teach For Japan | 学習意欲 | 学び合い | TOSS | 法教育 | 保護者 | イエナプラン | 初等教育 | グループワーク | ロイロノート | 英語教育 | 芸術 | 中学校教員 | リコーダー | 模擬授業 | 授業づくりネットワーク | 俵原正仁 | 家庭科 | 知の理論 | 古典 | マインドマップ | iPad | 小林宏己 | アンガー | 公開授業 | 外国語 | 防災教育 | LGBT | 夏休み | NLP | スクールカウンセラー | 心の教育 | パワーポイント | 無料 | 問題児 | ADD | 日本語教師 | 音楽 | 教員採用試験 | 教材作り
