
■申込
https://forms.gle/WppCX5vM3H8kgk2A6
無料で講座資料プレゼント!
授業・学級経営・子ども対応で悩んでいる方
教師力をもう一歩高めたい方
ぜひご参加ください!
ちょっとの工夫で明日の指導をパワーアップ☆
教師力向上Zoom学習会
■開催形式
Zoom
■主催
TOSS安芸風
■講座内容
①授業編
【講座1】14:30~14:35
「先生、またやって!」 子どもが熱中する授業づくりのポイント3
【講座2】14:35~14:40
苦手なあの子も全問ノートに解いた! 全員がノートを書いて授業を終えるための手立て
【講座3】14:40~14:45
動いて楽しく理解する!マルチセンサリーを用いた指導
【講座4】14:45~14:50
暗記が苦手な子でも取り組める 教科書の重要語句が頭にスーッと入る授業展開
【講座5】14:50~14:55
「背中を向けると子どもが騒がしくなる」を防ぐために 授業にスキをつくらないための手立て
②学級経営編
【講座6】14:55~15:00
クラスに落ち着きがないときはここから手を打つ クラスに安定をもたらす手立て
【講座7】15:00~15:05
褒める認める笑顔が増える! 子供をほめるバリエーション
休憩5分
【講座8】15:10~15:15
まず褒めることからスタートする 朝の会から子どもたちが笑顔になるちょっとした工夫
【講座9】15:15~15:20
子どもを褒め、保護者との絆をつくる 困ったときこそ攻めの学級通信
【講座10】15:20~15:25
「クラスが停滞している」というときに 子どもの学級への所属感・貢献感を高める手立て
③子ども対応編
【講座11】15:25~15:30
不安を感じやすく登校しぶりがある子が変わった 付箋メッセージの実践
【講座12】15:30~15:35
サラリと流す対話術! 発達障害をもつ子どもの「荒れ」を防ぐ対応
【講座13】15:35~15:40
注意では聞かない…そんなときに 子どもにスッと入る間接的生徒指導
【講座14】15:40~15:45
問題行動は毅然とした対応とちょっとの技で解決 生徒指導で使えるワザ
【講座15】15:45~15:50
子ども同士のトラブルをどう解決するか 子どもが自分で謝れるようになる指導
休憩5分
【講座16】15:55~16:05
QA講座
■申込
https://forms.gle/WppCX5vM3H8kgk2A6
※申込フォームに入力していただいた方から学習会の情報をお伝えするMLに招待します。
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in広島 |
8/10 | 商標登録済|公式認定【広島会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 |
7/28 | 令和7年度情報教育対応教員研修全国セミナー広島会場! |
8/5 | STEAM教育研究協議会 広島工業大学高等学校 K-STEAM類型 ~3年間の教育実践を振り返って~ |
8/19 | 「問いの力」ワークショップ(in広島) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教師力のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
