終了

京都市立高倉小学校/高倉小学校学校運営協議会/スマイル21プラン委員会

開催日時
場所 京都府 

テーマ:自ら学び,生き生きと目を輝かせて活動する子 ~子どもの学習意欲を引き出す情報提示のあり方~

▼ 主な内容

《内容:》 9月に入り,鈴虫の鳴き声も聞かれる頃となりました。皆様方におかれましては,益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて,本校では教育目標を「翔はばたくキラキラえがおの高倉っ子」とし,「たくましさ・かしこさ・やさしさ」のある子どもの育成を目指し日々の実践研究に取り組んで参りました。子どもたちが将来にわたって豊かに生きていくためには,学ぶ意欲や様々な問題を解決していく力,人と出会いかかわることで人格を成熟させていけるコミュニケーション力,新しいものを生み出す独創性と創造性であると考え取組を進めております。
 平成14年度より「新しいタイプの学校運営の在り方に関する実践研究」の指定のもと「スマイル21プラン委員会(学校運営協議会)」を教育活動の根幹に,確かな学力と豊かな心を育む高倉教育「高倉モデル」の発信を求めた家庭・地域ならびに大学とのさらなる連携のあり方,教科担任制の充実による専門性の向上などの研究を進めてまいりました。その成果は,子どもたちのよさや可能性の芽となり,それが健やかに育まれ,根を張り力強く枝や葉を大きく広げて花開きいきいきと豊かに成長し,それまでに培われた土壌に実りを実現していく姿に求めております。これはまさに地域の教育力(町衆の力)と相和してできる「平成の番組小学校づくり」でもあります。本年度は,文部科学省「コミュニティ・スクール調査研究校」「総合的な学習の時間モデル校」ならびに,京都市教育委員会「学校運営協議会の運営に関する実践研究」「みやこパイロット・スクール(教科担任制)」の指定を受けました。
 来る11月22日(木)の研究発表会において,取組の成果を発信させて頂きたくご案内申し上げます。校務ご多忙の折とは存じますが,多数ご参加いただきご指導賜りますようご案内申し上げます。
1.日時 平成17年11月22日(火)午前9時30分~午後4時50分
2.会場 京都市立高倉小学校
〒604-8116 京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343番地
TEL 075-211-8784
FAX 075-211-8785
ホームページ:http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/takakura-s/
メール:takakura-s@edu.city.kyoto.jp
交通機関:
※JR京都駅より地下鉄烏丸線 四条駅下車。⑯番出口より, 高倉通を北へ徒歩5分。 烏丸御池駅下車の場合。⑤番 出口より,六角通りを東へ徒 歩10分。
※阪急電車 烏丸駅下車,⑯番出口より,高倉通を北へ徒歩5分。
※京都市営バス 四条高倉(大丸前)下車,高倉通を北へ 徒歩5分
★本校には,駐車スペースがございません。公共の交通機関をご利用ください。
3.主な内容
公開授業Ⅰ(9:30~10:15)
国語(2)・社会(1)・算数(4)・理科(1)・総合B(1)。
シンポジウム(10:30~12:00)
公開授業Ⅱ(13:15~14:00)
国語(2)・社会(2)・算数(4)・理科(1)・総合A(1)。
講演会(14:10~15:30)
~新たな学校教育の創造を目指して~「個に応じた指導のあり方について」
文部科学省 教科調査官 安野 功先生
教科別事後研究会(15:40~16:50)
国語・社会・算数・理科・学校運営など。
 ※詳細は上記京都市立高倉小学校ホームページにてご覧になれます。
4.申込み
○申込書に必要事項をご記入の上,FAXで,平成17年11月7日(月)までにお申し込みください。
 申込み内容:都道府県・学校名・連絡先・名前・参加希望教科・昼食がいるかどうか
 ※上記京都市立高倉小学校ホームページにFAX申し込み用の書式がございます。
○Eメールでも,申し込みを受け付けます。都道府県・学校名・連絡先・名前・参加希望教科・昼食がいるかどうかをご記入の上,上記メールアドレスまで。
○参加費用は1000円です。(資料代込)当日受付でお支払いください。
○京都市内の学校には,資料を学校分として1セット無料でお渡しします。
○お昼のお弁当は,1000円です(飲み物付き)。必要な方は,申し込みの時にいっしょにお申し込みください。
○当日の参加も受け付けますが,できるだけ前もって,お申し込みください。

▼ 教科など

国語 
社会 
数学・算数 
理科 
総合的な学習 

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート