開催日時 | 13:00 〜 16:45 |
定員 | 3000名 |
会費 | 無料円 |
場所 | オンライン |
日 程:11月13日(土)
実施方法:オンラインでのライブ配信(Zoomウェビナー)
講義時間:13:00~16:35 講義(40分)3コマ及び総括討議(50分)
※ 初日は12:50より開講挨拶、最終日は16:35より閉講挨拶あり
プログラム:
繋がる医療
13:00-13:40 死生学と応用倫理における「繋がり」という課題
池澤 優 人文社会系研究科 教授
13:55-14:35 隔離によりつながる命:中国のCOVID-19対応を中心に
金 貝 公共政策学連携研究部 講師
14:50-15:30 遠隔医療分野に求められる医療機器・システム
佐久間 一郎 工学系研究科 教授
15:45-16:35 総括討議
藤原 聖子 人文社会系研究科 教授(司会)
上記3名の講師
定 員:各日3,000名(上限)
申 込 方 法:ウェブサイト(https://www.u-tokyo.ac.jp/publiclectures/entry.html)より
お申込みください。
2021年9月24日(金)〜各回開催当日まで
受 講 料:無料
※本公開講座の詳細について、以下のウェブサイトをご参照ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/publiclectures/index.html
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/28 | 2025 9月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
10/5 | 【東書・学図】10月・11月の算数単元を徹底攻略! TOSS大田の会主催 第33回教師力UPセミナー |
9/25 | 見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~ |
9/29 | 授業実践交流会~宗谷コミュニケーション実践を学ぶ会~ |
9/30 | 先生の働き方が劇的に変わる!GPT-5を活用した新しい教育のカタチ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
苫野一徳 | クラス運営 | 絵画 | 多動性障害 | 電子黒板 | カウンセリング | 学び合い | 音読指導 | 日本語教師 | 化学 | 話し合い活動 | プレゼンテーション | 自然体験 | キャリア | 教材作り | 森川正樹 | 国際バカロレア | あまんきみこ | 英語教育 | スクールカウンセラー | ソーシャルスキル | 思考ツール | イエナプラン | パワーポイント | メンタルヘルス | LITALICO | 桂聖 | ファシリテーション | 留学 | スマートフォン | 高等学校 | 全国大会 | 教材 | 小学校 | 自閉症 | 青山新吾 | 組体操 | 学習意欲 | センター試験 | QU
