ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 14:50 |
定員 | 30名 |
会費 | 1200円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
伝わらないのは考え方や方法を間違っていたから!?
上場企業の社員研修から社長のトレーニングまで、講師歴20年のプロが教える、本当に伝わるプレゼンとは?
「笑顔で話しましょう」
「ゆっくりわかりやすく話す」
「スライドはシンプルに」
「相手の目を見て話す」
「えーと、あのーなどの口癖を言わないようにする」
プレゼンで気をつけるべきことは何か、と受講者の方に質問するとこのような回答が多く出ます。あなたも同じような回答になるのではないでしょうか。
ところが、話をよくよく聞いてみると「伝わらない」「全然うまくいかない」「できればプレゼンはやりたくない……」と悩んでいる方々は、そもそもプレゼンに関する知識を「誤解」していることが、長年のプレゼン指導においてわかりました。
例えば「笑顔で話しましょう」。
確かに笑顔の方が印象がいいのですが、それも状況によります。
鵜呑みにすると大変です。
「来店者数が半減し非常に厳しい状況です」というネガティブな話を、知識通り笑顔で話せばどうなるでしょうか。
--違和感だらけですね。
だって言葉と表情が一致していないんですから。
まさに竹中直人さんの「笑いながら怒る人」ネタです。
えー、そんな奴いるかー?、と思うかもしれませんが、これがいるんですよー。特に原稿通り綺麗に話そうとする人に多く見られます。
プレゼンを聞く相手は、内容ももちろんですが、プレゼンターが「どう言ったか?」を重視します。
前述の例のように、内容に関係なく笑顔で話す人の例であれば、相手に(……あ、こいつは半減したという危機的状況を理解できていないな)と思われてしまうわけです。
だから伝わらないし、相手を動かせないのです。
このようにプレゼンに関する誤解・間違いが多々あります。そこで少しでもこれまでの誤解を解いて、あなたのプレゼンがもっとうまくなるようにと、”超”入門と題して本講座を作りました。
プレゼンテーションとコミュニケーションを教え続けて20年、高校生から新入社員、中堅、ベテラン、そして社長まで、これまで12,000人以上の人々に基本からテクニックまで伝授してきたプロ講師が具体的に、面白く(関西人なので ^_^)、そしてすぐに使いたくなるプレゼンのコツをお伝えします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申し込みは……
https://jpea.jp/kouza/lv0-2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■このような方を対象とした講座です
・これからプレゼンする必要がある方
・なぜプレゼンがうまくいかないのかと悩んでいる方
・いまさら周りにプレゼンについて聞けない方
・先輩や上司に教えてもらったり、プレゼンに関する本を読んだりしたが、よくわからなかった方
■受講者アンケートより
・プレゼンをするにあたり、自分の言いたいこと(メリット)ではなく、相手にとってのメリットは何なのかを優先に考えることを学びました。また、相手にとって印象に残る言葉や単語をうまく使っていきたいと考えました(20代/製造)
・本講座で、プレゼンの目的を抑える必要があると学んだ。プレゼンは技術はもちろん必要だが、「相手を動かす」また「聞き手の問題を解決する」という明確な目的に沿った内容が重要であると気づいたので、今後の仕事に活かしていきたい(20代/製造)
・プレゼン=伝える、と考えていたので、考え方が変わりました。プレゼン以外でも応用できそうな内容構成・伝え方を活用したいと思います(30代/食品)
・やってはいけないことから、より良くするポイントまでとても分かり易かった。早速取り入れていきたい(30代/コンサルティング)
・何を話すか? 誰に話すか? どう話すか? 自分が一番できていないのは「何を話すか?」だとわかりました。まずは話す内容を整理することから心がけていきたいと思います(40代/建設)
・プレゼンが説明や発表ではなく、相手を動かすことが目的となる点を意識できた。ポイントを先に伝えることでわかりやすくなると学んだので役立てていきたい(40代/事務機器)
・知っていることと、できることは違うので、練習を重ねようと思いました(50代/メーカー)
■プログラム
よくある間違い その1「プレゼンの目的」
・そもそもそのプレゼン、一体何のため?
・緊張するから上手く話せない……のか?
よくある間違い その2「内容の考え方」
・最初は会社概要や自己紹介からって本当?
・説明、説明、また説明……相手が本当に聞きたいのはそれ?
よくある間違い その3「伝え方」
・話し上手=プレゼン上手?
・スライドと配布資料、同じでいいの?
プレゼンお悩み相談
・事前に寄せられたプレゼンの悩みや質問に、プロ講師がお答えします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申し込みは……
https://jpea.jp/kouza/lv0-2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
7/27 | 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回全国大会(秋田大会) |
7/19 | 【7/19,20大阪】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」 |
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
