ログインしてください。
テーマ:自ら学びをもとめ続ける子どもの育成~子どものストーリーで語る~
▼ 主な内容
《内容:》日時:平成17年11月11日(金)
会場,連絡先:
山形大学附属小学校
〒990-0023 山形市松波二丁目7-2
TEL:023-641-4444
FAX:023-641-8594
MAIL:fusho@e.ygt.ed.jp
HOME http://www.e.ygt.ed.jp
◆主な内容:
(1)「学んでいることの本質にふれたり向かったりすることの楽しさや喜び」を実感させることが「自ら学びをもとめ続ける子ども」の姿にせまるということを授業を通し提案します。
(2)子どもの学びをコーディネートしていく教師の立場としての「子どもの学びをより継続的・多角的な視点からとらえていくこと=子どものストーリーをとらえること」について提言します。
研究の概要説明
公開授業(15授業)
授業ごとの分科会
シンポジウム「これからの学校研究を考える」
(1)パネルディスカッション
パネラー
藤田喜人先生(富山市立堀川小学校教務主任)
井澤ますみ先生(上越市立高志小学校研究主任)
佐藤卓生(本校研究部長)
コーディネーター
神野 恭一(本校教諭)
(2)講演
藤井千春先生(早稲田大学教授)
参加費(資料代):2,000円(受付でお支払い下さい。)
申し込み:
上記ホームページで申し込みができます。(9月20日ごろより)
受付開始:8:30~
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
生活科
音楽
家庭
保健体育
図工・美術
道徳
総合的な学習
イベントを探す
山形県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
7/27 | 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回全国大会(秋田大会) |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
8/2 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月山形会場 |
7/31 | 小学校・中学校の外国語の授業で地球市民を育てる~人とつながるための外国語教育を~@新潟 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
