終了

不登校ー解決の突破口はそこにある!〜その子の中にある「変わろうとする力」に気づくとき、止まっていた「今」が動き出す

開催日時 11:00 16:30
定員80名
会費1000円
場所 宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)会議室棟6F 601会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
不登校ー解決の突破口はそこにある!〜その子の中にある「変わろうとする力」に気づくとき、止まっていた「今」が動き出す

【第1部】講演:不登校―解決の突破口はそこにある!
     講師:若島孔文(東北大学大学院教授)

◆講師の若島さんが長年、研究・実践してきた短期療法(ブリーフセラピー)のポイントは、過去の問題の根を探ることで心の病を治そうとするのではなく、「なぜ問題が起きたか」よりも「この問題を解決するにはどうしたらよいか」を重要視する点です。若島さんは、かつて教育雑誌でこう述べています。
――「学校に行く」「行かない」という見方で、子どもたちを評価してしまいがちになるけれど、その見方では短期的解決は望めません。次のような母親からの言葉は印象的です。「せっかく登校し始めたのに、昨日からまた休み始めて、もとに戻ってしまいました」。生命は不可逆な存在です。もとに戻ることはないのです。しかし、「学校に行く」「行かない」という視点から子どもたちを眺めると、そこではなんと生命の可逆性が認められるのです! この視点では子どもたちが必ず自然と成長しているにもかかわらず、その成長には気づかないという現象が起こることになります。もったいない限りです――
◆不登校の解決には、そうした小さな成長・変化に着目し、それをさらに大きく伸ばしていくことが必要です。そのために親や教師はどんな手助けができるのでしょうか。数多くの事例を解決に導いてきた若島さんのお話から、その可能性を探ってみたいと思います。

【第2部】Q&A「不登校なんでも相談室」〜親のかかわり方から、進路の悩み、発達障害、きょうだいへの影響まで

講師:若島 孔文(東北大学大学院教授)
   齊藤真沙美(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学准教授)
   市川 諭 (臨床心理士、公認心理師)
   荒井 裕司(登進研代表)

◆前回10/17開催のセミナー参加者から寄せられた悩みや疑問を取り上げ、4人の専門家が答えるコーナーです。第1部の講師・若島さんにも参加していただき、講演に関するご質問も受け付けます。
◆【取り上げる主な質問】意欲がなくやりたいことが見つからない子への対応/学力低下が心配/きょうだいで不登校に/通信制高校に関する情報/高校卒業後の進路への不安/発達障害にともなう不登校/見守るとはどういうことか など

【第3部】個別相談(心と進路の相談/無料)※20名限定・事前のご予約が可能です。
個別相談ご希望の方は、ご氏名・ご住所・電話番号、お子さんの学年(または年齢)・性別、ご相談内容(不登校が始まった時期、現在の状況等を400字以内で)、「個別相談希望」とご記入のうえ、11月24日(水)16:00までに、本サイトのフォームまたはメールにてお申込みください。

【参加のお申し込み方法】11月26日(金)16:00までに、下記の事務局へ電話・メール・ホームページのお申し込みフォーム、または本サイトのフォームにてお申し込みください。

★みなさまに安心してご参加いただけるように、感染防止対策は万全を期しております。ホームページのセミナー111の案内の末尾に掲載した「新型コロナウイルス感染防止対策と参加者のみなさまへのお願いについて」をお読みいただき、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

【お問い合わせ】
「登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会」(略称:登進研)事務局
TEL.03-3370-4078
ホームページ■http://www.to-shin-ken.net/
eメール■info@to-shin-ken.net

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート