開催日時 | 18:29 〜 18:29 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | オンライン |

/
学校でもSDGs、実はけっこうやっているんです。
公立校による持続可能な未来への取組、聞いてみませんか?
\
SDGsの学校現場での実戦の必要性が叫ばれています。
いざ始めるとなると、、、という先生方も多いと思います。
今回のこの企画は、既にある実践を聞きながら、無理なく取り組める方法を一緒に考えられます。
【参加特典】
①「SDGsの17のゴール子ども語訳一覧」プレゼント
小学生でもわかりやすい言葉で17のゴールを一覧にまとめたものです。
②「つかえるSDGs資料一覧」プレゼント
資料が欲しいけど、どこに問い合わせればもらえるの、とか、実践を紹介してるサイトでオススメのところはどこ、など、すぐに活用できる資料一覧です。
③すぐに真似できるSDGsの実践早わかり
「ちょこっとSDGs」10分や1単位時間できる実践紹介
「がっつりSDGs」一単元まるごとの実践紹介
「まるごとSDGs」学校全体で取り組む実践紹介
実践を聞きながら、自分の授業や学校でもできそうな実践を探しませんか。
SDGsの概要紹介の後、実践を聞きます。
後半では、参加者同士の意見交換や質疑応答の時間も設けています。
聞くだけでも楽しくなるコンテンツです。
ぜひ、ご参加下さい。
【申込み】
https://school-sdgs.peatix.com/
【開催日時】
11月21日(日) 14:00~15:00
【定 員】
20名(先着順)
【内 容】
学校でもSDGs~実はこんなにやっている~
【タイムスケジュール】
14:00~14:10 オープニング
14:10~14:25 知ろうSDGs「動画紹介」「17のゴール子ども語訳」
14:25~14:40 実践紹介
「ちょこっとSDGs」「がっつりSDGs」「まるごとSDGs」
14:40~14:55 個別質問
14:55~15:00 クロージング
【発表者】
大賀 重樹(おおが しげき)
青森県小学校校長/JICA海外協力隊経験者
【主 催】
戦う職員室
【後 援】
独立行政法人国際協力機構東北センター(JICA東北)
〜プロフィール〜
トレードマークは、なんと言っても立派なひげ。一度会ったら忘れられないキャラクター。海外19カ国、46都道府県を訪れ、実際に体験したことを子どもたちに還元することを信条としている。
岡山県の小学校教諭として15年勤務。その間、1993年から二年間、JICA海外協力隊に参加、中米ホンジュラス共和国文部省初等教育局指導主事として活動する。帰国後も様々な形で国際理解教育を実践。2003年より青森県教諭となり、19年目。現在は、小学校校長として勤務。
家庭では、4人の子どもを授かり、毎朝、妻と末っ子の弁当を作るなど、良きパパの一面もある。
チケットを入手してイベントに参加しよう!
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
