開催日時 | 18:30 〜 20:10 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

「学びを選ぶ時代」オンラインシンポジウム
〜教育機会確保法成立から5年が経った今〜
〜多様な学び場で働くスタッフが集い語る〜
2016年12月6日、普通教育機会確保法が成立して、今年で5年を迎えます。
子どもたちひとりひとりに合った多様な学び方や学びの場の重要性が法律に明記され、
さらに学校復帰を前提としていた不登校支援のあり方も変化してきました。
社会全体で、学びのあり方が変化しているこの機会に、教育機会確保法のことや、多様な学びの場に関わるスタッフのお話を聞いてみませんか?
なぜ、公教育とは別の学びの場で働くことを選んだのか、また楽しさや面白さ、課題などリアルや声をお届けします。
【日時】2022年1月25日(火)18:30〜20:10
※開場は開始15分前(18:15)
【参加費】無料(要申込)
※申込みはPeatixにて受付:https://tfn125.peatix.com/view
【アーカイブ配信】あり
(内容によっては、一部編集する可能性があります)
【内容】
------------------------------------------------
<プログラム1>「教育機会確保法成立から5年が経った今」
ゲスト:立憲民主党 衆議院議員 寺田 学 氏
(聞き手:TFN共同代表 奥地圭子(東京シューレ学園 学園長))
超党派フリースクール等議員連盟の事務局長でもある寺田学議員を講師に迎え、教育機会確保法の成立から現在に至るまでの所感や課題、今後の展望についてお話をお聞きします。
ぜひこの機会に、子どもたちが学びを選ぶ権利と法について私たちと一緒に考えましょう。
------------------------------------------------
<プログラム2>パネルディスカッション「多様な学びの場で働く」
モデレーター:TFN共同代表 久保一之(東京コミュニティスクール 創立者)
パネリスト:東京シューレ葛飾中学校 力石 歩 氏
東京賢治シュタイナー学校 桐澤 弘子 氏
フリースクール@なります 久保 正敏 氏
東京コミュニティスクール 松浦 宏明 氏
多様な学びの場で働くスタッフ4名をお招きし、それぞれが感じる多様な学びの場の価値や楽しさ、面白さなどをリアルな体験を交えてお話いただきます。
------------------------------------------------
【登壇者】
◆立憲民主党 衆議院議員 寺田 学 氏
衆議院議員。1976年秋田県横手市生まれ。中央大学、三菱商事を経て、2003年初当選。内閣総理大臣補佐官を歴任。
教育機会確保法の成立に尽力し、現在も教育の多様化に取り組む。超党派フリースクール議連事務局長。
◆東京シューレ葛飾中学校 力石 歩 氏
2007年から東京シューレ葛飾中学校に勤務。 2020年度からGHホーム(ホームスクール)担当。
家庭で育つ子どもたちの支援を行っている。授業では「英語多読」や「セブ島英会話」などの実践も行っている。
◆東京賢治シュタイナー学校 桐澤 弘子 氏
東京賢治シュタイナー学校事務局スタッフ、理事。児童数が11名だった2001年11月、1年生の息子が編入、12人目の生徒になる。
親として、卒業後は事務局スタッフ、理事として学校運営に関わる。
◆フリースクール@なります 久保 正敏 氏
2004年より東京都板橋区にて「フリースクール@なります」を開設。
不登校の子どもたちへのサポートを中心としながら、成人のひきこもり当事者や家族への支援活動もおこなっている。
◆東京コミュニティスクール(TCS) 松浦 宏明 氏
TCSで子どもたちと学び始めて5年目、教育のモットーは「共学・共遊・共感」すること。
共に学び、共に遊び、そして共に生きていることの実感にこだわり、子どもたちと同じ目線に立って、考え思う「一蓮托生」の想いで教育に携わっている。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
4/12 | 保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方 |
10/28 | 東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑤ |
10/16 | 東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開④ |
スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
