第3回学校教育のリアルな本音を語る会
~子どもの話を聞く姿から考える
これからの教育の形~
「話をしっかり聞きなさい」
「集中して話は聞くものです」
子どもたちにそんな注意をしたことはありますか?
普段、教室で教師は話を聞かそうと一生懸命話し方や話す内容を考え、行動に移しています。「話を聞いていないような子ども」や「話を聞けない子ども」を目にすると、毅然と指導をすることもあるでしょう。
しかし、冷静に考えてみたときに、果たしてそういった指導は必要なのでしょうか。令和の時代を生きていくために求められているのは、「教師の言うことをよく聞いて、その通りに行動すること」ではなく、「教師の話から自ら考え、行動する子ども」ではないでしょうか。そう考えた時、教育のあるべき形とは一体何なのでしょうか
前...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
