テーマ:創造的な知性と自然との共生の心を培う
「科学的な感性,科学的なものの見方・考え方」をはぐくむ
▼ 主な内容
《内容:》日時:平成17年11月7日(月)・8日(火)
会場,問い合わせ:
新潟大学教育人間科学附属長岡中学校
〒940-8530 新潟県長岡市学校町1-1-1
TEL:0258-32-4190
FAX:0258-32-6336
HOME:http://www.nagaoka.ed.niigata-u.ac.jp/t_index/t_index0.html
※この教育研究協議会に関する情報は上記ホームページより。
新潟大学教育人間科学部附属長岡小学校
〒940-8530 新潟県長岡市学校町1-1-1
TEL:0258-32-4191
FAX:0258-32-9397
MAIL:fusyo@nagaoka.ed.niigata-u.ac.jp
HOME:http://www.nagaoka.ed.niigata-u.ac.jp/syo/index.htm
※この教育研究協議会にお問い合わせは上記メールアドレスより。
新潟大学教育人間科学部附属幼稚園
〒940-8530新潟県長岡市学校町1-1-1
TEL:0258-32-4192
FAX:0258-37-3705
HOME:http://www.ed.niigata-u.ac.jp/kinder/
内容:
★幼・小・中合同教育研究協議会 平成17年11月7日(月)
09:00-09:35 全体発表
09:50-10:40 公開保育・授業1
10:50-11:40 公開保育・授業2
12:25-13:35 保育・授業協議会
13:50-15:00 分科会
15:15-16:45 科学教育シンポジウム
科学教育シンポジウム:
「21世紀をつくる科学教育の在り方」~附属長岡校園の取組を問う~
【シンポジスト】
国立教育政策研究所教育課程調査官 文部科学省教科調査官
日置光久 先生
国立教育政策研究所教育課程調査官 文部科学省教科調査官
篠原孝子 先生
お茶の水女子大学理学部 名誉教授
細矢治夫 先生
他
★小学校教育研究協議会 平成17年11月8日(火)
09:00-09:35 全体発表
09:50-10:35 公開授業1
10:50-11:35 公開授業2
11:45-12:15 分科会1提案
13:15-14:35 分科会2協議
14:50-16:30 講演会
★中学校教育研究協議会 平成17年11月8日(火)
09:00-09:30 全体発表
09:45-10:35 公開授業1
10:50-11:40 公開授業2
11:55-12:20 生徒と語る会
13:05-14:35 授業協議会
14:50-16:30 講演会
講演会:
演題 「現実に活用できる基礎学力の育成と評価」
~個々の教師にとってPISAの結果は何を意味するのか~
講師 東京大学大学院教育研究科教授 南風原朝和 先生
締切:平成17年10月21日(金)
会費:3000円(同一校園より4名以上参加の場合は何名でも10000円となります。)
▼ 教科など
国語
社会
理科
英語
音楽
家庭
技術家庭
保健体育
図工・美術
道徳
総合的な学習
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
10/19 | メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年10月19日(日)大阪開催 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
9/21 | メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年9月21日(日)東京開催 |
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
