ログインしてください。

みなさんは、スウェーデンで使われているジェンダーニュートラルな三人称代名詞「hen(ヘン)」を知っていますか?スウェーデンの街を歩くと、いたるところにLGBTQ(性的少数者)のシンボルである「レインボーフラッグ」の彩りが見られます。子どもたちは義務教育前に「就学前学校(フォースコーラ)」で、性の多様性について学びながら育ちます。また、2009年には同性婚が認められるなど、法整備も進んでいます。
今回は、スウェーデン在住SwePon(スウェポン)代表の矢作ルンドベリ智恵子さんから、スウェーデンでこのようなジェンダーニュートラルな社会が作られてきた背景についてお聞きします。
【講師プロフィール】
矢作 ルンドベリ 智恵子さん
SwePon(スウェポン)代表。2004年8月よりスウェーデン・ストックホルム在住。スウェーデン在住以前は、在日スウェーデン大使館商務部に勤務、貿易渉外業務を担当。現在、ストックホルム、テ-ビー市に在住。ビジネスコンサルタントとして、スウェーデンと日本のビジネス、メディア関連のサポートを務める。主に環境、持続可能、エネルギー、廃棄物利用、地域熱電供給、核燃料廃棄物処理、省エネ住宅、教育、保育、高齢者・障害者福祉、地域再生、ワークバランス、都市開発、建築・デザイン関連の視察手配、通訳などを手がける。
2020 年よりストックホルム市、環境局にて環境監視員として、住宅環境のインスペクション業務を兼務。また、ストックホルム公認ガイドとして観光ガイドの他、メディア関連の取材リサーチ、コーディネートを様々な分野にわたり担当する。これまで、ノーベル賞関連取材(フジテレビ、日本テレビ)、ガイヤの夜明け、WBS(TV 東京)、初耳学(MBS)、虹色ジーン(関西放送)、NHK(地球アゴラ、クローズアップ現代)、News every (日本テレビ)の他、多くの番組コーディネートや通訳を務める。
さらに執筆活動として、トラベルコ『海外現地クチコミ』、共同通信『世界から』に執筆他、日本の雑誌、会報誌等にスウェーデン情報を紹介している。
【開催日時】
2022年2月5日 (土) 20:00-21:15
【参加方法】
下記リンク先より、お申し込みください。登録した際にその方専用の参加URLがZoomより送られますので、お時間になりましたら、送られて来たURLからご参加ください。
https://is.gd/oFR99a
▼アーカイブ:
お申し込みされた方に一週間限定のアーカイブをお送りします。お時間が合わない方でも、ぜひお申し込みください。
このオンライン勉強会は「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。
【主催・問合せ先】
ピースボート事務局
メール:event@peaceboat.gr.jp(@は半角に書き換えてください)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
