終了

【不登校対応&子どもへの対応術が学べます!】「気になるあの子」への対応法セミナー

開催日時 10:00 11:30
定員50名
会費0円
場所 オンライン Zoom

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
19人が気になるリストに追加

【こんな方におススメ!】
●対応に困っている子どもがいる。
●不登校の子どもを受け持っている。
●現場の経験が浅く、子どもへの対応の仕方に不安を覚えている。

こだわりが強い子ども、落ち着きがない子ども、不登校気味の子ども…。
現場には様々な子どもがいます。
そんな子どもたちへの対応に困っているという先生方向けの学習会です!
少し意識を変えるだけで、少しやり方を変えるだけで、
今まで困っていたのが楽になるかもしれません。
この学習会では、不登校の子どもや対応に困る子どもへの対応術について紹介します!

【講座内容】
【第一部】 誰でもできる特別支援
10:00~10:03(3分)
講座1 特別支援を要する子どもも巻き込めるオンラインアイスブレイク
→オンラインの向こう側にいる子どもたちを巻き込むアイスブレイクとは、いったいどのようなアイスブレイクなのか?実際に実演いたします!

10:03~10:18(15分)
講座2 特別な支援を要する子への指導 たった一つの原則(15分) 
→こだわりが強い子ども、落ち着きがない子どもなど、子どもへの対応に困った経験がおありの方もいらっしゃると思います。そういった子どもへの対応をするにはどうすればいいでしょうか?対応するための心構えをご紹介します。

10:18~10:25(7分)
講座3 漢字が苦手な子どもも熱中する!あかねこ漢字スキル
→漢字が苦手な子どもへの指導に困ったことはございませんか?漢字が苦手な子どもでも熱中して取り組むことができる教材とその使い方をご紹介します。

10:25~10:35(10分)
講座4 明日から実践可能!特別支援対応の基本スキル
→指導が入りにくい子どもに対応するとき、有効な方法についてご紹介します。明日からすぐに実践できます!

10:35~10:45 休憩

【第二部】 不登校対応
10:45~11:00(15分)
講座5 不登校の児童生徒にかかわるときに気を付けたいポイント
→不登校の児童生徒に対応するときに気を付けるポイントについてご紹介します。

11:00~11:20(20分)
講座6 実録!不登校の児童生徒への対応
(1) 小学校編
(2) 中学校編
→不登校の児童生徒へはどのように関わればよいのでしょうか? 小学校・中学校での実践についてご紹介します。

講座7 QA講座(10分)
講座を聞いて疑問に思ったことをどんどん質問しましょう!

みなさまのご参加をお待ちしております!
主催:TOSS大阪MUSASHI

 気になるリストに追加
19人が気になるリストに追加

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

12/6120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー
9/6「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー
9/20商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月20日(土) 07:00〜2025年9月28日(日) 23:59
3/26「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法
9/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月27日(土) 07:00〜2025年10月5日(日) 23:59

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/8Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは
9/13【9/13,14新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/21【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる
10/18高杉祐之による不登校セミナー〜不登校の悩みに希望の光を!
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート