開催日時 | 09:00 〜 12:00 |
定員 | 485名 |
会費 | 2200円 |
場所 | オンライン |
テーマ:松村・土居実践の最前線
講 師:松村 英治(東京都大田区立松仙小学校主任教諭)
土居 正博(川崎市立はるひ野小学校教諭)
▼お申込みはこちら▼締切3/13(日)
https://www.toyokan.co.jp/.../products/88seminar_20220321
形 態:Zoomウェビナー
時 程:
9:00-9:30 入室開始
9:30-9:40 開会 挨拶等
9:40-10:10 提案1「ピッカピカの特別活動主任1年生」(松村)
10:10-10:40 提案2「1人1台端末で国語授業をもっと楽しく&もっと深く!」(土居)
10:40-10:50 休憩・質問記入タイム
10:50-11:20 対談1(ご参加の皆様からの質問を取り上げながら互いの提案について深めていきます)
11:20-12:00 対談2「授業で語る:違いから迫る本質論」
12:00 閉会 挨拶等
【イベント概要】
第2~4回に引き続いてオンライン実施する「88セミナー」の第5回は、「松村・土居実践の最前線」がテーマです。
松村は、今年度は初めての特別活動主任を拝命しています。担任するクラスでの学級活動の授業改善を行うとともに、学校全体の特別活動の充実を図っているところです。特別活動が専門ではない教師が特別活動主任になったときに何ができるのか。ミドルリーダーとしての役割にも言及しながら、今年度の取組を紹介します。
土居からは、1人1台端末を活用した国語授業の在り方を提案します。GIGAスクール構想の下で整備された1人1台端末の活用を開始して半年以上が過ぎました。「とにかく使う」から「効果的に使う」という段階へと移ってくる頃だと思います。国語授業においてはいつどのように使うことが「効果的に使う」ということなのか。「ごんぎつね」の実践を基に考えていきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【88セミナーとは】
若くして複数の単著をもつ松村英治と土居正博は、奇しくも1988年生まれの同い年です。それぞれ全く異なる経歴をもち、これまで取り組んできた教育実践も対照的です。今まで交わることがなかった2人ですが、2019年にSNSを通じて初めて対面し「2人で教育界を盛り上げましょう!」と意気投合しました。そんな2人の現場中堅教師によるコラボ・セミナー(略称「88セミナー」)です。
▼お申込みはこちら▼締切3/13(日)
https://www.toyokan.co.jp/.../products/88seminar_20220321
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | 第1回教室実践開発セミナーin仙台 教室の“物語”をどう生きるか〜国語・道徳・総合・特別活動のcollaboration〜 |
特別活動のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
