開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 80名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン品川区大崎4-2-16 立正大学品川キャンパス |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
タイトル:共に創ろう持続可能な社会第四弾〜ボトムアップで変革を!〜
日時:2022年2月27日(日)午後1時〜4時30分(途中入退室OK)
開催方法:オンラインzoom開催(配信スタジオ:立正大学)
定員:80名(申込先着順・参加費無料)
内容:
1. 基調スピーチ
・『市民から進めようSDGs』(立正大学 心理学部 小澤 康司 教授)
・『エコルとごし・八潮こみゅにてぃぷらざを中心としたSDGs教育の取り組み』(立正大学 地球環境科学部 後藤 真太郎 教授)
2. 企業・地域のSDGsプロジェクト紹介 〜ボトムアップ変革の共有〜
・シナネンホールディングス(株)
・戸越銀座商店街 & 立正大学ボランティアサークル RisVo
・品川区立冨士見台中学校
・岩手町みらい創造課
・CePiC / SIH (デジ田 / デジ田応援団員)
3. 参加型ディスカッション 〜こどもたちの夢のプロジェクトを実現するために〜
・登壇者&参加者の皆様で、ブレイクアウトルームでディスカッション
4. 『SDGsアクティブローカルポイント活用で、SDGsアクションの見える化を!』(有)ラウンドテーブルコム 柳沢富夫
主催:立正大学研究推進・地域連携センター、(有)ラウンドテーブルコム
協力:(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、シナネンホールディングス(株)、(一社)戸越銀座エリアマネジメント、とごゑの会、(一社)モノづくりXプログラミングfor Shinagawa、立正大学ボランティアサークル RisVo、品川区立冨士見台中学校、 岩手町みらい創造課、一般社団法人 CePiC、 国際的学習プログラム研究委員会、SDGsポイント研究所@ジャパン、積才房(同)、(株)ホワイトボックス
後援:品川区
立正大学研究推進・地域連携センターによるプロジェクトです。
ご参加ご希望の方は、下記お申し込みフォームにご記入・ご送信ください。(お申込みいただいた方に開催前日までにメールで参加用URLをご案内させていただきます)
https://sdgs.roundtable.jp/rissho/?p=206
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
6/7 | 商標登録済|公式認定6月7日(土) 07:00〜6月14日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
