開催日時 | 00:00 〜 23:59 |
会費 | 1コースにつき 東京リコーダー協会会員 2,000円/一般 2,500円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
2022 リコーダー指導法Web講座 アンコール配信!! では、2020~2021年にオンラインで開催した「リコーダー指導法Web講座」第1弾~第3弾の動画を再配信致します。
配信期間中は何度でも視聴できます。
配信期間:2022年3月16日(水)~5月8日(日)
お申込み〆切:2022年4月27日(水)
◆コースのご案内◆
導入コース、発展コースがあります。
各コース2講座の動画をご覧頂けます。
【導入コース】(対象:小学校3年生担任、音楽専科)
Web講座 第2弾!!「戎 博志の12のリコーダー講座」
講師:戎 博志(元 大阪府小学校教諭)
内容:リコーダーの指導法を『シングシングリコーダー』(トヤマ出版)他を使って楽しく学びます。
視聴時間:全12回、各回約6~12分
講座紹介動画:https://youtu.be/S8H8o6sEj0Q
Web講座 第3弾!!「明日から使える楽しいリコーダー指導法」
講師:古宮真美子(大阪府茨木市立茨木小学校指導教諭)
内容:リコーダーの導入指導を中心に、すぐに使える楽しいネタを多数ご紹介します。テキスト、オリジナル作品の伴奏音源付き!
視聴時間:約60分
講座紹介動画:https://youtu.be/nViYwHH2Ggs
【発展コース】(対象:小学校高学年担任、音楽専科)
Web講座 第1弾!!「今こそ音楽室で大笑い!!子どもを笑かすリコーダー授業」
講師:橋本龍雄(大阪音楽大学教授)
内容:先生と子どもの心ほぐれる授業の作り方を学びます。ツカミの重要性とネタ集め、橋本流アナログ的思考法とは?
視聴時間:全4回、各回約50分
講座紹介動画:https://youtu.be/296nZEXXUDw
Web講座 第3弾!!「聴くだけで終わらせない!表現に繋がる鑑賞授業」
講師:戎 博志&橋本龍雄
内容:「鑑賞」をいかに「表現」へと結び付けるかを、両講師の視点から実践します。使用楽譜、動画の基となった絵コンテ付き!
視聴時間:全3回、各回約15~30分
講座紹介動画:https://youtu.be/Uzw6ElsYUZM
◆お申込みの流れ◆
① 下記お申込みフォームへご入力ください。
https://bit.ly/3uynGBm
② オンライン決済にて受講費をご入金ください。
※お支払いには、オンライン決済サービス「Square(スクエア)」を利用します。
お申込みフォームにご入力後、自動返信メールにてご案内するURLより、お支払い手続きにお進みください。
◆視聴方法◆
動画配信サービスVimeoにて配信します。会員登録やアカウント作成は不要です。
◆協賛◆
トヤマ楽器製造株式会社(チラシ画像はこちら)
https://www.aulos.jp/event/2022_WebSeminarEncore.html
◆主催・お問合せ◆
東京リコーダー協会 東日本本部(代表)
〒174-0061 東京都板橋区大原町41
電話番号:03-3960-8303
FAX番号:03-3965-2377
メールアドレス:kikaku@aulos.jp
業務時間:平日9時~17時
◆東京リコーダー協会の公式SNSはこちら◆
Facebook:https://www.facebook.com/tokyo.recorder/
Twitter:https://twitter.com/tokyo_recorder
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCd5DgPJeR3uVJKOxmhUAaGA
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | TOSS音楽春フェスIN埼玉・東京 子どもが熱中する音楽授業の作り方「歌唱」「器楽」~心地よいリズムとテンポを体感しよう~ |
4/13 | TOSS音楽春フェス 今日からできる!音楽授業の活動アイデア 「ウォーミングアップ」「歌唱」「器楽」「鑑賞」 |
5/25 | 2025学級担任、初心者も安心!楽しい音楽実技体験講座 |
5/18 | 春フェス 楽しい音楽授業 |
リコーダーのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
