終了

ウェビナー開催|コミュニティナースが看護の教科書に登場するまで 〜人とまちを元気にする実践家はどう育つのか?

開催日時 13:00 16:30
会費無料円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
ウェビナー開催|コミュニティナースが看護の教科書に登場するまで 〜人とまちを元気にする実践家はどう育つのか?

コミュニティナースが看護の教科書に登場するまで
〜人とまちを元気にする実践家はどう育つのか?〜

2022年春、医学書院から出版されるテキスト「地域・在宅看護の実践 第6版」に、コミュニティナースが看護実践の一つの形として登場します。「人とつながり、まちを元気にする」をコンセプトに、飲食店や駅、公民館、ガソリンスタンドなど地域住民の暮らしとともに様々な場所で展開されてきた実践者たちの活動を、年間7万人の看護学生がこれから学んでいくことになります。

コミュニティナースの挑戦からみえてきた知が、なぜいま看護教育に必要とされているのか?暮らしの現場での実践を重視してきたコミュニティナースが教育過程にも取り入れられることで、どんな未来が開かれていくのか?

テキストの編集に携わってこられた聖路加国際大学の山田雅子さんや、数年間にわたって暮らしの中での実践を積み重ねてきた奈良県・奥大和地域のコミュニティナースたち、実践の一歩を踏み出し始めた看護学生らをお招きして、多様な視点から議論をしていきます。

<イベント概要>
■日時
2022年3月20日(日)13:00〜16:30
(ZOOMウェビナー/事前申し込み制/参加無料)

■対象
本イベントに関心のある方はどなたでもご参加いただけます。

<こんな方に参加をおすすめします>
・地域の暮らしの中で医療や福祉・まちづくりを担っている方、それに関心のある方
・コミュニティナースとの協働に関心のある企業や自治体の方
・地域での看護実践や人材育成に関心のある大学教員の方
・コミュニティナースのキャリアに関心がある大学生、専門学校生、高校生

■タイムライン
セッションは三部構成です。どのセッションからでもご参加いただけます。

 13:00-13:10 オープニング

 13:10-14:10 セッション①:
 「コミュニティナースはいかにして教科書に登場するようになったのか」

 14:10-15:00 セッション②:奈良県・奥大和地域で活動するコミュニティナース
 「人とまちを元気にする実践家の育成に、地域と大学はどう協働できるか」

 15:00-15:10 休憩

 15:10-16:20 セッション③:コミュニティナースの実践の一歩を踏み出した大学生
 「コミュニティナースに出会ってしまった学生たち」

 16:20-16:30 クロージング

*タイムラインは当日の状況により前後する場合がございます。

セッション①
コミュニティナースはどうして教科書になったのか?

■登壇者のご紹介(セッション①)

山田雅子さん/聖路加国際大学看護学研究科 教授

1997年に地域看護専門看護師に認定され、在宅医療の推進、訪問看護や在宅看護実践の質向上に、訪問看護、病院、行政、教育と働く場を移しながら関わり続けている。現在は聖路加国際大学で、在宅看護専門看護師と訪問看護認定看護師、認知症看護認定看護師の教育に関わっている。
日本在宅看護学会と看護系学会等社会保険連合(かんほれん)の代表理事も務める。
地元の地域ケア会議の副会長を務めながら、要介護5の母親と暮らしている。日々これ実践の毎日です。


濱川明日香さん/一般社団法人Earth Company 代表理事

ボストン大学卒業。ハワイ大学大学院で修士号取得。外資系コンサルティング会社や気候変動関連国際NGO副代表などを経て、2014年にダライ・ラマ14世より「Unsung Heroes of Compassion(謳われることなき英雄)」受賞。同年、夫・濱川知宏とEarth Company設立。2019年バリ島にエシカルホテル「Mana Earthly Paradise」を共同創設。2021年Newsweek誌「世界に尊敬される日本人100人」に選出。

矢田明子/Community Nurse Company株式会社 代表取締役

2014年島根大学医学部看護学科を卒業、人材育成を中心に事業を運営する『NPO法人おっちラボ』を立ち上げ。雲南市が主催する課題解決人材育成事業「幸雲南塾」で地域に飛び出す医療人材によるコミュニティづくりを提案。2016年5月より「コミュニティナースプロジェクト」でその育成やコミュニティナース経験のシェアをスタート。2017年にCommunity Nurse Company株式会社を設立。2019年2月『コミュニティナース ―まちを元気にする“おせっかい”焼きの看護師』が木楽舎より刊行

■モデレーター
堀田聰子さん/慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授

---------------
セッション②には、奈良県・奥大和地域で活動するコミュニティナースが、
セッション③にはコミュニティナースの実践の一歩を踏み出した大学生が登壇します。
セッション②と③の登壇者は、決まり次第、主催者ホームページ等でご紹介いたします。
---------------

■主催
奈良県、Community Nurse Company株式会社

■申し込み方法
Googleフォーム:https://forms.gle/x2TERcfx3MhfzTNS8
もしくは、このPeatixから参加チケットをご登録ください。
ZOOMリンクはお申し込みいただいた方にお送りします。

■申し込み締め切り:3月20日(日)12:00

■参考リンク
・地域・在宅看護の実践 第6版(医学書院様 外部リンク)
 https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/109024
・[特集] 奈良で広がり続けるコミュニティナースの活動の4年間
 https://locallife-okuyamato.jp/communitynurse/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート