終了

教育の新潮流V 学びの幅を広げる 日本アクティブ・ラーニング学会チャレンジ教育部会第12回研究会 

開催日時 20:00 22:00
会費無料円
懇親会の定員40名
懇親会の会費無料円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

 日本アクティブ・ラーニング学会(jALs)チャレンジ教育部会第12回研究会を下記により開催いたします。

 テーマは、「 教育の新潮流Ⅴ 学びの幅を広げる 」です。

 多様な学びを束ねていただき、ブレイクアウトセッションで多面的、多層的に意見交換をいたします。
 このチャレンジ教育部会は、テーマを敢えてキッチリと絞っていません。
 多くの皆さまに発表していただき、それをネタにして、ブレイクアウトセッションで語りあい、気づきを共有していただくというカタチにしております。
 ワイワイガヤガヤと語り合うこと、「三人寄れば文殊の知恵」 的な気づきを束ねることによって、教育の新潮流が見えてくることが期待されます。
 ご参加に当たっては、お仲間に加えて、学生・生徒の皆さんに声を掛けてくださいますようお願いいたします。

               ★ ★ ★

 日本アクティブ・ラーニング学会 チャレンジ教育部会第12回研究会

【 日 時 】 2022年4月21日(木)20:00~22:00pm
【 テ ー マ 】 教育の新潮流V 学びの幅を広げる
【 使用媒体 】 ZOOM会議
【 プログラム 】
 20:00 ●開会・チャレンジ部会説明
      高橋真義 桜美林大学名誉教授・チャレンジ教育部会座長
 20:10 ●主張 15minj.
      岡本啓史 国連難民高等弁務官コペンハーゲン事務所
 20:25 ●報告 15min
      日高正晃 一般社団法人教育デザイン研究所
      米田謙三 関西学院千里国際中高等部教諭・日本アクティブ・ラーニング学会会長
      楢島知哉 三田国際学園中学校高等学校教頭
 20:10 ●ディスカッション 30min
      ブレイクアウトセッション 自分らしく学べることについて語り合います
       *ディスカッションは、ブレイクアウトセッション機能で、3~4名のグループ編成とします。
 21:40 ●まとめ 20min
 22:00 ●閉会
 22:10 ●情報交換会(参加自由) 30min
【 参 加 費 】  無 料
【 参加申込 】
 参加申込:2022年4月19日(火)締切
  氏名・所属・メールアドレスを記載してください。
 申込先:jalschallenge@yahoo.co.jp
    日本アクティブ・ラーニング学会 チャレンジ教育部会座長 高橋真義
【 参加対象者 】
 生徒・学生の成長を第一に考えて、チャレンジングにアクティブ・ラーニングに取り組み、悪戦苦闘・試行錯誤されている方
 アクティブ・ラーニングの授業をおこなうにあたり、授業方針やクラス運営方法などについて悩みを持たれている方
 アクティブ・ラーニングに関わる情報やスキルを多くの方と共有・確認されたい方
 アクティブ・ラーニングについて、さらに学びを深くされたい方
【 問い合わせ 】 jalschallenge@yahoo.co.jp  担当:米田敬子

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート