開催日時 | 09:15 〜 11:45 |
定員 | 25名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都杉並区阿佐谷北1丁目1番1号 阿佐ヶ谷地域区民センター 第五集会室 |

【リアルでしっかり面接対策!】
私たちは楽しく、効率よく、効果の高い勉強会を作ってきて16年目を迎えます。
今年も勉強会を一緒に作っていく仲間を募集します。
真剣に信頼される教師を目指してみませんか?
今年ではなく来年、再来年受験する学生の方々も大歓迎です 。
みんなで楽しく勉強会を作っていきましょう!
学生サークルとの共催なども考えています。
気になった方はご連絡ください。
会場実施回ではオンラインではなかなか練習できないことに勉強会の内容を絞ります。
短時間でも効率よく効果的に勉強していきましょう。
*新型コロナの状況などによりオンラインで勉強会を行うこともあります。
■日時・場所
5月29日(日)午前 9:15~11:45
阿佐ヶ谷地域区民センター 第五集会室
杉並区阿佐谷北1丁目1番1号
・JR中央線「阿佐ケ谷駅」(南口)高架下を高円寺方向に徒歩5分
・東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷駅」徒歩12分
※2022年4月に上記住所へ移転しました。
■実施内容
◎個人面接練習
本番に近い環境で話すことに慣れ、自分の思いや芯をはっきりさせ、ぶれない気持ちをつくっていきましょう。また、話している姿を見てもらうことで、自分では気付かなかったクセに気付くことができます。さらに、試験官役をすることで、試験官はどのようなことを見ているのか、どのような点に注意して聞いているのかを体験しましょう。
◎場面指導グループワーク
面接で必ずと言ってもいいほど問われる場面指導についてグループで話し合うことで自分の考えを深めたり、新たな視点に気付くことができます。また、論文を書く上でも参考になると考えます。
◎集団討論トレーニング
ほとんどの自治体で必須となっている集団討論。一人ではなかなか練習しづらいからこそ多くの人と話すことのできるこの場を活用してください。内容の面だけでなく、どのように見られているのか、どのように話していけばいいのか、効率よくトレーニングしていきましょう。
※社会情勢の変化により、時間・内容を変更することがあります。
参加者の皆さんはマスク必須でお願いします。席をなるべく離すなどの感染対策の上実施をします。
■用意するもの: 筆記用具 服装は自由です。
■参加費:500円(会場費、印刷費等として)
-------------------------------------------------
【お問い合わせ】
ご質問がございましたらお気軽に お問い合わせ または下記メールアドレスまでお問い合わせください。
goseminarcourse01@gmail.com
(担当:RTF教育ラボ副代表・村上亜樹)
【お問い合わせ・お申し込み】
下記URLよりHPをご覧ください
https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/kyousaibenkyoukai
内容確認について記載した【受付完了メール】を申し込み翌日中までにお送りしております。
【受付完了メール】が届かない場合は、まず迷惑メールボックスをご確認のうえ、ご連絡ください。
※goseminarcourse01@gmail.comからのメールが迷惑メール扱いにならないよう設定してください。
-------------------------------------------------
◇◆本勉強会について◆◇
☆教育現場を熟知した経験豊富なアドバイザー
RTF教育ラボの代表および理事(元公立中学校長)がアドバイザーです。
学校現場で今起きていること・求められていることを学び、時事性の高い内容を
常に取り扱っています。
☆他県合格者も多数
東京都および首都圏の試験対策が中心となりますが、他県の方にも役に立ちます。
実際に他県を受験して合格した方も多くいらっしゃいます。
先月の勉強会では、首都圏以外の志望自治体のかたも多数参加されていました。
まずは一度参加してませんか。
☆高い志を持つ仲間たち
過去15年間、数多くの受験者がこの勉強会を通して合格をつかみ取りました。
それは一人一人が良い教師を本気で目指したからだと言えるでしょう。
真剣に良い教師を目指す方、お待ちしています!
告知は以上です。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
受験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
