開催日時 | 19:30 〜 21:00 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
2022年5月12日(木)、学校関係者のかたに向けてnoteの活用方法をご案内する、note勉強会を開催します。
noteでは2020年から「学校支援プログラム」を提供しています。小学校・中学校・高等学校・特別支援学校を対象に、法人向け高機能プラン「note pro」を無償提供するプログラムです。2022年3月末時点で、108校のnote proアカウントが開設されています。(https://note.jp/n/n2480014e2185?gs=21daeeb98edc)
ホームページとしての利用から、探究学習やICT教育での活用まで、全国さまざまな学校で導入が進んできているnote。今回の勉強会では、教育担当のnoteディレクターが、noteのサービス概要から実際の活用事例までご紹介いたします。
また、実際にnoteを導入された土佐塾中学・高等学校の野崎先生にもご登壇いただき、導入の背景や活用アイデアなど語っていただきます。
勉強会終了後、感想を投稿しあえるサークル掲示板もご用意しております!noteに少しでもご興味を持っていただけている学校関係者のみなさま、ぜひお気軽にご参加ください。
▼お申し込みはこちらから
https://note-jp.zoom.us/webinar/register/WN_MsI57QtBSCuVWZEieCUa8A
■ こんな方におすすめ
・ 学校の魅力発信を強化したい
・ ICT教育の情報収集をしている
・ 探究学習の発表ツールを検討している
・ そもそもnoteって何なのか? が知りたい
・他の学校の活用事例を聞くことで、noteを活用した授業のアイデアを考えてみたい
<イベント概要>
【開催日時】
5月12日(木)19:30〜21:00
※終了時間は前後する可能性があります。
【申込】
以下の申込フォームよりお申し込みください。
https://note-jp.zoom.us/webinar/register/WN_MsI57QtBSCuVWZEieCUa8A
【視聴方法】
配信先 : Zoomウェビナー
※事前にZoomアプリのインストールをお願いします。
※視聴者の方のビデオは映りません。
※申し込みフォームのURLが、そのままイベントの本番リンクになります。
※本イベントのアーカイブは、後日YouTubeでも公開を予定しています。
【プログラム】
19:30~20:00頃 noteについて〜学校のnote活用事例をご紹介〜
noteの教育担当ディレクターの中野から、noteの概要についてご紹介します。
・noteって何?
・学校のnote活用事例
20:00~20:30頃 土佐塾中学・高等学校 のざたん先生にインタビュー
noteを個人としても学校としてもご活用いただいている、野崎浩平先生にお話を伺います。
・土佐塾中学・高等学校でnoteを導入した背景
・今後のnote活用アイデア
・先生がnoteを活用することについて など
20:30~ 質疑応答
noteの機能のことから活用方法まで、ご質問をお受けします。
【参加費用】
無料
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
5/25 | 「教員採用説明会&選考会2026」in東京 |
6/22 | 【6/22,29オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】 |
4/17 | 私の学びチャレンジ記 ~ 学びの振り返りを忘れません ~ |
4/12 | 2025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック |
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
