終了

学校でできる発達障害児への療育的な「合理的配慮」とは

開催日時 20:00 21:15
定員20名
会費3000円
場所 大阪府泉佐野市市場東1丁目295-1 エプノ泉の森ホール 会議室(中)
学校でできる発達障害児への療育的な「合理的配慮」とは

特別支援教育が試行された2007年4月から
泉州地域ではどのように進んできているのでしょうか?

特別支援教育の先進的地域に泉州がなるには
教育現場でどのような変化を生んでいく必要があるのか?を
考えていきませんか?

かつて、私がとある教育員会にもっと支援について考え、
現場で取り入れてほしいとお願いに行った時(十数年前)
そこの教育長は、「わが地区はまだ、進んでいる方だ。」と言いました。
何を基準にそういったのはわかりませんでしたが、
自分たちのしていることに満足してしまったら、
それ以上現場で発展することはないのではないでしょうか?
私から見ると決して「進んでいる方」とは思えなかったけれど・・・。

現場と保護者や生徒の希望や思いの乖離はますます広がっているのではないでしょうか?

現場の負担をこれ以上増やすことなく
取り組むことができる...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

3/25「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法
9/30先生の働き方が劇的に変わる!GPT-5を活用した新しい教育のカタチ
12/142025年12月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in横浜
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート