開催日時 | 08:50 〜 15:45 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都千代田区九段北4-2-25 アルカディア市ヶ谷 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加情報教育セミナー2022のご案内
【開催の趣旨】
2022年度の情報教育セミナーは、テーマを「AI時代の教育の充実に向けて」として、引き続き①AI時代に必要となる基礎・基本の育成、②「深い学び」の視点からの学習過程の改善について、具体的な実践例をもとに考察を進めることといたしました。
基調講演では、「令和の日本型学校教育の実現」と題して、GIGAスクール構想を踏まえ、令和の日本型学校教育の課題と展望についてご講演いただきます。
パネルディスカッションでは、1人1台端末の教育実践を踏まえたAI時代の情報教育をどのように進めていくべきか。育成すべき資質・能力、ICTの活用方法、デジタル教科書、授業改善などについて、様々な立場の登壇者にご意見を頂き、議論を深めて頂くこととしています。
テーマ AI時代の教育の充実に向けて
日時 令和4年7月29日(金)
9:50~15:45(受付9:15~)
会場 アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区九段北4-2-25)
【オンライン併用】
主催 公益財団法人学習情報研究センター
共催 一般社団法人デジタル表現研究会(D-Project)
後援 文部科学省(予定)
参加定員 会場30名、オンライン100名
参加対象 小・中・高校の教員、教育研究・行政機関・教育関係団体関係者
参加費 無料
申込締切 令和4年7月27日(水)
<プログラム> 【敬語敬称略】
9:50 開 講・あいさつ
10:00~11:00 基調講演「令和の日本型学校教育の実現」
講師 淵上 孝(文部科学省大臣官房審議官)(会場・オンライン)
11:15~12:00 学習デジタル教材コンクール表彰式(会場・オンライン)
12:00~13:00 休憩・昼食
13:00~14:15
14:15~15:45
15:45 企業展示(オンライン)
パネルディスカッション「GIGA環境を生かした創造的な学びの実現」
(オンライン)
閉会
<基調講演>
◆「令和の日本型学校教育の実現(仮題)」
GIGAスクール構想を推進する中で、「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」(令和3年1月の中央教育審議会答申)を踏まえた今後の学校教育の課題を考え将来を展望する。
<パネルディスカッション>
「GIGA環境を生かした創造的な学びの実現」
GIGAスクール構想のねらいに示されている「創造的(クリエイティブ)な授業」とは、「ものづくり」だけにとどまらず、学びの探究化によってもたらされる「価値創造」も含みます。授業者の視点に立てば、今後ますます授業を「創造」する力が私たちには求められるといえるでしょう。そこで本セッションでは、D-projectの実践メンバーや副会長に登壇いただき、「創造」をキーワードにして、具体的な事例を通じて授業づくりに必要な視点、教師の職能開発のあり方等、多様な視点から議論していきます。
コーディネーター:小林祐紀(茨城大学)
指定討論者:前田康裕(D-project副会長、熊本大学)
パネリスト:
菊池 寛(浜松市立浅間小学校)
中村純一(佐賀龍谷学園龍谷中学校)
岩﨑有朋(鳥取県教育センター)
<ポスターセッション>
企業展示(オンライン配信)
*********************************
《申込方法》当センターホームページからお申込みください。
https://gakujoken.or.jp/ghp/seminer2022/
※氏名、住所などの個人情報は、当法人の事業以外に使用することはありません。
《連絡先》公益財団法人学習情報研究センター「情報教育セミナー係」
(TEL)03-6205-4531 (FAX)03-6205-4532
(E-mail)gjk@gakujoken.or.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
2/9 | 第6回谷・長谷川セミナー |
11/29 | 「探究を探究する」東京私立初等学校協会 算数部・理科部・メディア教育合同研修会 |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |
12/15 | 明日から生徒に話せる!先生のための自然人類学 |