終了

学校でできるSDGsの取り組み【10のヒント】~児童労働撤廃のためのアクション事例から~

開催日時 19:00 20:00
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
学校でできるSDGsの取り組み【10のヒント】~児童労働撤廃のためのアクション事例から~

私たちACE(エース)は、世界の児童労働撤廃に向けて取り組んでいる国際協力NGOです。

SDGs(持続可能開発目標)を学校で教える機会が増える中、多岐にわたる社会問題を自分ゴトとして捉え、児童・生徒たちにできるアクションを起こしてほしいと願っている先生方も多いかと思います。

ACEはこれまで小学校から大学まで幅広い教育機関と連携し、全国の子どもたちに児童労働を伝え、アクションを促してきました。そこで本イベントでは、これまでにACEに寄せられた「アクション報告」から10のアクションを「取り組みのヒント」としてご紹介します。あなたの学校でもできるアクションのアイディアがきっと見つかるはずです!

また、イベントの後半では、チョコレートを通じて児童労働問題やSDGsについて学ぶことのできるワークショップ教材「おいしいチョコレートの真実」をご紹介します。2008年の発売から、全国の小学校から大学の教員の方にご注文いただきこれまでに1200部以上を販売してきました。今年6月には改訂版を発行予定です。

アーカイブも公開しますので、リアルタイムで参加できない方もぜひお気軽にお申込み下さい。

イベント詳細・お申し込みはこちらから→https://acejapan.org/info/event/20220629
申し込み締め切りは2022年6月29日(水)19:00です。

多くの方からのお申込みお待ちしております!

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート