終了

●オンライン開催●子どもが子どもでいられる社会のつくりかた|PIECES活動説明会

開催日時 20:00 21:00
定員30名
会費種別あり円
場所 オンライン 
●オンライン開催●子どもが子どもでいられる社会のつくりかた|PIECES活動説明会

「子どもの孤立」という問題をあなたは知っていますか?

新型コロナウイルスの影響で人との繋がりが途絶えがちになり、虐待や貧困が深刻化している現在。多くの子どもたちが虐待の危険に晒されたり、特に一人親家庭の貧困問題が深刻な状況となったりしていることをニュースなどで目にした方も多いかもしれません。
 
そんなニュースを見て心を痛めたりモヤモヤしたり。
「しんどい気持ちを抱える子どもが減ればいいな」
「子どもたちのために私にも何かできないだろうか」
そんな風に思っている人も少なくないのではないでしょうか。
 
今、子どもたちの孤立を防ぐための取り組みが急務となっています。
 
今この瞬間も、安全な頼り先がない中で頑張っている子どもが私たちの周りにいるかもしれないのです。
「生きづらく、困難な状況にいる子どもたち」は、どうしてそのような状況になってしまうのでしょう?
 

===========================================
7月22日(金)20時00分~
「子どもが子どもでいられる社会のつくりかた」をテーマに
PIECES活動説明会を開催します!
===========================================

 
<こんな人におすすめ>
・「子どもの孤立」という問題に関心がある方
・子どもを取り巻く様々な問題について知りたい方
・様々な問題を抱える子どもたちのために自分が何ができるか考えてみたい方
・PIECESの取り組みを詳しく知りたい方
・PIECESへの寄付を検討している方
・PIECESに興味があり、話を聞きたいと思っている方
 
家庭での暴力、学校でのいじめ、そのような状況の中頼る人がいない、信頼できる大人がいない、人から関心をむけられない子どもたち。
 
そうした子どもたちは
「誰にも相談できない」
「どうせ自分なんていなくていい」
そう考え、人を、そして自分を、信じることができず、社会から遠ざかってしまいます。
 
支援や様々な機会をつかもうともしない。頼れる人がいなく、人や社会を信頼できない。
そうした状態を「孤立」と呼びます。
 
この「孤立」の問題を解決する時に大切なのは、「信頼できる他者」。
家族との関係や支援者との関係など固定的なものではなく、子どもの周りに優しい"間"=信頼できる関係を届けることが子どもの孤立を防ぐと考えています。
 
私たちPIECESは、専門職でなくても、日常の大人たちが「信頼できる他者」として子どもたちと出会い、孤立した子どもたちの日常に寄り添うことができるように、子どもが孤立しない地域をつくる「市民性醸成プログラム Citizenship for Children」を実施し、子どもたちが他者を信頼し「孤立」することのない社会を創り出すための活動を行っています。

「孤立」しやすい状況にいる子どもたち達にどのよう寄り添い 、どのようなプログラムを届けているのか。
子どもと寄り添う優しい"間"を紡いていくために、どのような活動を広げているのか。

PIECESが大切にしている想いをお話し、改めて「いま、私たちにできること」を見つけ、深めていただければと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■日時:2022年7月22日(金)20:00-21:00
■会場:オンライン配信(zoomを使用します)
■参加費:無料、寄付付チケット
■申し込み:Peatixサイトよりお手続きください。
     https://220722.peatix.com/
■主催:NPO法人PIECES http://www.pieces.tokyo/
■お問い合わせ:info@pieces.tokyo
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■スピーカー
斎 典道
理事 / ソーシャルワーカー
大学在学中より国内外の社会的養護、地域子育て支援の現場でフィールドワークを実施。2012年には北欧の社会福祉を学ぶためデンマークに1年間滞在。国民の日常に溢れる、文化としてのウェルビーイングの価値に深い感銘を受ける。日本福祉大学大学院在学中に児童精神科医の小澤と出会い、PIECES設立に参画。現在は、事務局長として、事業・組織の両側面から事業運営に携わる。2015年~2019年まで、都内でスクールソーシャルワーカーを兼務。子ども・子育て家庭の教育福祉問題に対するシステミックな変革を、ソーシャルワーカーという立場から追求する。

藤田 奈津子
PR/コミュニケーター
出産と東日本大震災を機に、ボランティアやさまざまな社外のコミュニティ活動に関わるようになる。大人も子どもも一人ひとりの人として育ちあうasobi基地で小澤と出会い、会社員時代はイベント参加などで緩やかに関わりを続ける。2019年PIECESに本格的に参画し、フリーランスとして複数の企業・団体のPRコミュニケーションに携わる。

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/302025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
11/22商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
12/6【オンデマンド】 第2回 ビジョントレーニング®学会 後援:大阪市教育委員会 2025年12月6日(土) 07:00〜2025年12月13日(土) 23:59
12/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年12月6日(土) 07:00〜2025年12月13日(土) 23:59
11/23【第1回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

2/28『いのちの教育でつながる~生き心地のよい社会にするために~』日本いのちの教育学会第27回研究大会
11/25【第3回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
11/24授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE)
1/17白坂洋一先生:「子どもの論理」で創る国語授業~子どもの思考を促す授業のつくり方~
11/29SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート