| 開催日時 | 19:30 〜 21:00 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | オンライン |
総合的な探求の時間や各教科で幅広く使える話し合い学習を体験してみませんか?
生徒にアウトプットしてほしいけど、そもそもインプットが不十分だったり、一部の得意な生徒だけが話し、苦手な生徒が黙っていたりしませんか?
話し合い学習法は文章を予習してきて、グループで話し合いながら理解を深めていく学習法です。アメリカのアイダホ大学ヒル博士が1962年に考案した協同学習法です。日本で長くその学習法を実践してこられた神戸女学院大学の古庄高先生から指導、助言を受けて高校の授業向けにアレンジしました。
実際にやってみると決まった正解がない話し合いを生徒たちは楽しんで参加して、読み、書き、聞く、話すの4技能が向上した、と言っていました。
今回はまだ発売されていない、『アリスとテレスの物語』の②を題材にして行います。
https://fb.me/e/1OGw4xmBj
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 11/24 | 授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE) |
| 11/3 | 「“投票へ行こう”だけじゃ足りない」 ~高校における主権者教育の現状と課題~ |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
