開催日時 | 14:30 〜 17:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン中央区東京都中央区新川2-4-7 株式会社内田洋行 新川本社ビル B1F CANVAS(Zoomからの参加もできます) |

※以下のサイトからお申込みください。
https://www.uchida.co.jp/seminar/220819/
昨年11月に中央教育審議会の特別部会で取りまとめられた「「令和の日本型学校教育」を担う新たな教師の学びの姿の実現に向けて(審議まとめ)」でも示された通り、今後、「令和の日本型学校教育」を実現するためには、時代の変化に応じた資質能力を高いレベルで維持し、教師が常に学び続けることが必要となります。
そのためには、安心して学びに打ち込める環境や、個別・協働的な教師の学び、適切な目標設定・現状把握、教師の学習コンテンツの充実等が必要となりますが、これらに加え、教師自身の主体的な姿勢、学び続ける姿勢が何よりも肝要であり、そのモチベーションを喚起することが極めて重要です。
そこで、年3回の【「学び続ける教師」であるための勉強会】(講演+ワークショップ)を開催いたします。第1回開催である今回は、「教師の研修の実態と課題」をテーマに行います。
◆日時
2022年8月19日(金)14:30~17:00
◆実施形態
ハイブリッド開催
【現地参加】株式会社内田洋行での対面形式での開催
【オンライン参加】Zoom Meetingでの開催
◆参加費
無料
◆対象
学校の先生方を中心に、どなたでもご参加いただけます。
※【現地参加】については、定員に達した際は、教員を優先させていただきます。
◆内容
講演+グループワーク
※Zoom参加の方は、現地のグループワークを見学いただく予定です。
◆登壇者
佐藤 学 (東京大学 名誉教授)
松本 美奈(東京財団政策研究所 研究主幹/ジャーナリスト/上智大学 特任教授)
浅井 幸子(東京大学 教授)
北田 佳子(埼玉大学 教授)
◆オンライン参加方法
申込サイト(https://www.uchida.co.jp/seminar/220819/)へ
ご登録いただいたメールアドレスに当日に向けたご案内をお送りいたします。オンラインに定員はございません。
◆共催
東京財団政策研究所「教職の制度設計を再構築する」プロジェクト
株式会社内田洋行 教育総合研究所
◆お問い合わせ
株式会社内田洋行 教育総合研究所
E-mail: ml-event-ueric@uchida.co.jp
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
