開催日時 | 20:15 〜 21:15 |
定員 | 7名 |
会費 | 500円 |
場所 | オンライン |
仮説実験授業研究会会員で算数教育に関する本の著者が贈る国語の講座です。
講座の時間は,午後8時15分~9時00分です。8時からZoomに入れるようにしますので,自己紹介を兼ねて,授業に関する聞きたいこと,相談したいことを,あらかじめお知らせくださるとウレシイです。もちろん,自己紹介はパスでもかまいません。9時~9時15分は,質問,相談の時間として設定しています。少人数制なので,講座の途中でも気楽に,そして気ままに質問してください。また,遅刻,早退は自由ですし,顔だしNG,聞くだけ参加もOKです。
●今回の内容
国語といっても,仮説実験授業に強く影響を受けた山本正次さんが提唱された〈よみかた教育〉です。よみかた教育というのは,山本さんが学んだ「芦田教式」がもとです。芦田教式というのは,芦田恵之助という国語教育の先駆者の教授法です。現在も,いずみ会,恵雨会として活動している先生方がいます。
さて,この山本さんが作った国語教材に,「よみかた授業書案」があります。この授業書案は,指導案の形式になっていて,〈教科書兼ノート兼教案〉というものになっていません。そこで,この授業書案を,印刷すれば,すぐに授業にかけることができるようにしました。その中から,今回は新美南吉「ごんぎつね」を紹介します。仮説実験授業の授業書のようになっていて,問題や質問があって,そのことに対して予想し,文章から答えを知るという構成になっています。この講座では,教科書兼ノート兼教案の性質をもつ〈よみかた授業書案〉を使って説明します。資料はPDFにして,Zoomの招待状と一緒に送ります。
●参加の申し込み
メールで,okera.arai@gmail.com (氏名は漢字とフリガナ,連絡先,担当の校種・学年を記入)へお申し込みください。参加費500円は,ゆうちょ銀行の口座へお振込ください。申し込みメールと入金確認後,メールでZoomの招待状を送付します。(送金の手数料は,各自ご負担ください)
ゆうちょ銀行の口座「おけら書房」
00190-3-24805 (他行からは,当座 〇一九店 24805)
●教材の入手先
らくうるshop「おけら書房」https://okera.raku-uru.jp/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/29 | 第12回TOSS Sunny年末セミナー |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
4/18 | 春フェス 参観日&トラブル対応のポイント |
4/12 | 保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方 |
9/13 | 小学校国語「詩の授業」オンライン講座(文芸研大阪大会2026プレオンラインセミナー①) |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
