開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 120名 |
会費 | 3300円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
㈱薫化舎らんふぁんぷらざ 2022年度連続セミナー1
読み書きLD入門 (全5回)
\通級指導教室や特別支援教室を担当されている先生におすすめ/
+ + + + + + + + + + + + + + + +
第1回 『日本語の読み書きLD/ディスレクシア』
第2回 『心理教育的アセスメント』
第3回 『読み書きLDのある子どもへの英語指導』
第4回 『通級指導教室における指導・支援』
第5回 『読み書きLDのある人の自立と社会参加の実現と課題』
+ + + + + + + + + + + + + + + +
全5回になっておりますが、1つの回だけでもOK!
読み書き障害を持つお子さんの指導・支援のスキルアップを目指しましょう!
↓↓↓おすすめポイントと講師のご紹介↓↓↓
第1回 『日本語の読み書きLD/ディスレクシア』
☆LDやディスレクシアの基本を学びたい方におすすめ!
☆普段使っている’日本語’を知ることが、子どもの指導に役立つこと間違いなし!
☆教員、教育委員会、大学教授、様々な立場の経験をしてきたらんふぁんぷらざ相談役の安藤壽子がお話しします。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
第2回 『心理教育的アセスメント』
☆子どもたちの知能検査の結果は持ってはいるけど指導に活かせていない気がする…そんな方におすすめ!
☆自分の指導に根拠を持つことができるので、親御さんへもお話ししやすい!
☆通級指導教室の担当経験もあり、公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士を持つ山内まどかが話します。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
第3回 『読み書きLDのある子どもへの英語指導』
☆母国語の読み書きも苦手なのに外国語まで?!どう教えたら?!とお悩みの方におすすめ!
☆英語指導はどうしても自分の学んだ方法に偏りがちと言われています。指導に深みをつけませんか?
☆英語を母国語としない人々に対して、英語を指導できるという国際資格のTESOLを持つ古山登紀子がお話しします。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
第4回 『通級指導教室における指導・支援』
☆読み書き障害の子の支援をどのように考えたらよいのだろうとお悩みの方におすすめ!
☆「読む」「書く」をそれぞれで考えるとうまくいくかも?!
☆現役の小学校の先生であり、公認心理師、臨床発達心理士もお持ちの薄洋介先生がお話しされます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
第5回 『読み書きLDのある人の自立と社会参加の実現と課題』
☆学校卒業後のことまであまり考えていなかったかも、という方におすすめ!
☆子どもたちの将来に向けて出来ることを一緒に考えてゆきませんか?
☆文部科学省の中央教育審議会や内閣教育再生会議の委員も経験し、教育についてあらゆる面を知る品川裕香がお話しします。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【お申込み先】
第1回・全ての回のお申込みはこちら
→https://kunkasha-lenfantplaza-seminar22-1.peatix.com/
第2回『心理教育的アセスメント』のみのお申込み
→https://kunkasha-lenfantplaza-seminar22-2.peatix.com/
第3回『読み書きLDのある子どもへの英語指導』のみのお申込み
→https://kunkasha-lenfantplaza-seminar22-3.peatix.com/
第4回『通級指導教室における指導・支援』のみのお申込み
→https://kunkasha-lenfantplaza-seminar22-4.peatix.com/
第5回『読み書きLDのある人の自立と社会参加の実現と課題』のみのお申込み
→https://kunkasha-lenfantplaza-seminar22-5.peatix.com/
【お問い合わせ先】
post@kunkasha-lenfantplaza.com
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
LDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
