終了

【9/14】【教育機関向け】無料Webセミナー 「学生を惹きつけて理解と関係性を深めるための動画活用」

開催日時 14:00 14:45
定員50名
会費0円
場所 オンライン 
【9/14】【教育機関向け】無料Webセミナー 「学生を惹きつけて理解と関係性を深めるための動画活用」

~講義録画だけじゃない、学生とのコミュニケーションを深める動画の活用例やサンプルをご紹介~

\こんな方におすすめ/
●授業や教材に動画を取り入れているが、思うような動画を作成するのに時間やコストがかかってしまっている
● せっかく作成した動画なのに、あまり見てもらえていないと感じている
● これから動画の作成に取り組んでいきたいので、活用例やツールについての情報が知りたい

◆お申し込みはこちら
https://www.assistmicro.co.jp/event/video-utilization-for-education

コロナの影響により、従来の対面型だけでなくオンラインでも学生と関わるシーンが増えてきています。
このような状況下で、教職員の皆様のなかには、

「重要な連絡事項が意図通りに伝わらず、問い合わせ対応が増えてしまっている」
「講義の内容にもっと興味を持ってほしいが、なかなか反応が得られない」

といった、学生に向けた情報の発信や伝達に、課題を感じられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

上記に取り上げた課題に対するアプローチのひとつとして、「動画」の活用が検討できます。

映像と音声で構成される動画は、文字に比べて5000倍の情報量を伝達できるともいわれており、従来の動画広告やプロモーションビデオといった領域だけでなく、人材の教育や日常のコミュニケーションにおいても動画を取り入れることで、より正確に情報を伝達し、理解や関係性を深められる効果が出てきています。

一方で、オンデマンド授業の配信などで、すでに動画を活用されている教職員の方からは、

「思い通りの動画を作るのに手間や時間がかかってしまっている」
「せっかく動画を作成しても、あまり見てもらえていない」

といった声も聞かれ、学生の関心を惹きつけるような動画の見せ方については悩まれていることも多いのではないかと存じます。

そこで本Webセミナーでは、「学生を惹きつけて理解と関係性を深めるための動画活用」と題し、学生に向けた情報発信でよくある課題を取り上げながら、コミュニケーションや理解を深めるための動画の活用方法をご紹介いたします。
重要情報の発信や講義内容の紹介など、課題に応じたサンプル動画などもご覧いただけますので、これから動画を活用してみたいと考えている方はもちろん、すでに動画の活用に取り組まれている方にも、お役立ていただける内容です。

オンラインで聴講できる無料のWebセミナーですので、お気軽にお申し込みいただけますと幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆内容
- 学生への情報伝達でよくある課題
- 動画による情報伝達の特徴
- ケース別の動画活用方法~サンプル動画と活用例のご紹介~
 ・重要な連絡事項をわかりやすく伝達する
 ・講義の魅力を発信する
 ・学習内容の理解を深める
- 参考情報のご案内:情報を魅力的に伝える動画が手軽に作れるPowtoon(パウトゥーン)
- 質疑応答

◆お申し込みはこちら
https://www.assistmicro.co.jp/event/video-utilization-for-education

皆様のご参加をお待ちしております。

―――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
アシストマイクロ株式会社
セミナー事務局担当
E-mail am_info@assistmicro.co.jp
―――――――――――――――――――

イベントを探す

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート