テーマ:---具体的なニセ科学を例にしながら,
ニセ科学が跋扈するのはどうしてか?
どうニセ科学と向き合うとよいのか?
騙されないセンス,リテラシーを育てるには?
等を一緒に考え合いませんか---
▼ 主な内容
《内容:》9月2日(土)13:30~17:50東京会場:学習院中・高等科(501・502教室)
(JR山手線目白駅徒歩5分,都電荒川線鬼子母神電停徒歩7分)http://www.gakushuin.ac.jp/mejiro.html
目白駅改札を出て右(出口は1ヶ所),2つ目の信号前の正門を入り斜め左へ
※お車でのご来場はご遠慮下さい。日程(共通)
13:00~13:30 受付
13:30~14:20 ニセ科学と科学技術リテラシー(左巻健男@同志社女子大)
14:30~15:20 『水からの伝言』のニセ科学(菊池誠@大阪大)
15:30~16:20 「マイナスイオン」どこ...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
8/3 | 【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中! |
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
8/3 | 次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか |
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
