ログインしてください。
開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 500円 |
場所 | オンライン |

<申し込み先URL>
https://peatix.com/event/3287524
本セミナーでは毎回3~4名の講師をお迎えして、明日の授業に使えるヒントをお届けします。
「Here We Go!」をお使いの先生も、そうでない先生も大歓迎です。ふるってご参加ください!
<日時>
2022年11月12日(土)15:00~17:00
<定員>
50名
<対象>
小学校の教員、教育委員会関係者、教職課程を履修している学生
<会費>
500円(決済方法:クレジットカード・コンビニ・ATM)
※コンビニ/ATMでの支払いの場合220円の手数料がかかります。
<講師>
東仁美(聖学院大学教授)、向後秀明(敬愛大学教授)、引山大士(高槻市立日吉台小学校指導教諭)、奥村康史(中標津町立丸山小学校主幹教諭)
<タイムテーブル>
14:55 Zoom入室
15:00 開会の挨拶(東仁美先生)
15:05 実践紹介①「知識・技能を活かし、思考・判断・表現する授業設計の模索」(引山大士先生)
15:30 フォローアップ(東仁美先生)
15:40 実践紹介②「主体的な学びを目指した授業作りと学習評価」(奥村康史先生)
16:05 フォローアップ(向後秀明先生)
16:15 講演「実行可能性のある観点別学習状況の評価-最低限押さえておくべきこと」(向後秀明先生)
16:45 Q&A
17:00 終了
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
技術 | 佐藤幸司 | 授業力 | ICT | 学力向上 | かるた | コミュニケーション | あまんきみこ | ユニバーサルデザイン | 自然体験 | 平野次郎 | 理科 | シュタイナー | 学び合い | 非認知 | 心理カウンセラー | ちょんせいこ | 鈴木健二 | 書道 | 重複障害 | 幼稚園 | 日本史 | 国語 | 面接 | 授業づくりネットワーク | キャリア教育 | 注意欠陥 | 21世紀型スキル | Teach For Japan | 有田和正 | 通常学級 | 中学校 | マインドマップ | ESD | ダンス | 松森靖行 | タブレット | LITALICO | 指導案 | 夏休み
