ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 15:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
英語が学術コミュニケーションの共通言語となって以降、高等教育の現場では、自律学習(autonomous learning)の観点から書き手を育てる方法論が模索されています。
本セミナーでは、この分野の最先端で研究と教育実践に携わる講師二名をお招きし、主として大学教育現場で英語ライティング指導に携わる方々を対象に、より適切で望ましい学術英語教育について考えるヒントをご提供いたします。
講師:
中竹真依子(学習院大学 外国語教育研究センター 准教授)
佐竹幸信(上武大学 ビジネス情報学部 専任講師)
主催 :
一般社団法人学術英語学会
https://j-ser.org/
開催日時:2022年11月19日(土)14時〜15時30分
開催方法:Zoom によるオンライン開催
会員(学術英語学会会員)は無料、非会員(学術英語学会非会員)1,000円
お申し込み後、非会員の方には入金に関するご連絡を差し上げます。
ご入金が確認された方には、当日のZoom URLをお送りいたします。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
