◆講座概要:
小学校の英語の教科化をふまえ,実践例として,英語絵本とCLILアプローチを用いた活動をご紹介します。
子どもたちへの英語教育において,英語絵本は大変良い教材です。絵本からは言語だけでなく色々な内容を得ることができます。絵本の効果的な利用方法と共に、話題の教授法(Content and Language Integrated Learning)について,参加者の皆さんと一緒に学びましょう!
◆日 時: 11月26日(土)午後14時~16時半
◆会 場:【変更】Zoom
(新型コロナウィルス感染症の拡大予防を考慮して、実施に関しては、対面からZoomでの実施に変更いたします)
◆参加者:小学校・中学校・高等学校の先生方
教職課程の大学生/大学院生
英語教育関係者、英語教育に関心のある方(定員20名・先着順)
◆参加費:無料
...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
7/12 | 2025年度 青山学院英語教育研究センター主催講演会(第1回) |
6/22 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」 |
7/20 | 日本児童英語教育学会(JASTEC) 2025 年度第 1 回研究大会 兼 関西支部研究大会 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
特別支援 | 進路指導 | 非認知 | eラーニング | ソーシャルスキル | 英語教育 | 読み聞かせ | 話し方 | 心理教育 | 飯田清美 | 授業づくりネットワーク | 心理カウンセラー | プレゼンテーション | 重複障害 | かるた | 佐藤幸司 | 松森靖行 | 問題児 | 初等教育 | 村野聡 | ファシリテーション | スクールカウンセラー | 自然体験 | コミュニケーション | 学級づくり | 金大竜 | 土作彰 | 中学校 | 中村健一 | 多動性障害 | グループワーク | メンタルヘルス | 小野隆行 | 協同学習 | 自閉症 | 物理 | 話し合い活動 | 演劇 | 性教育 | 心の教育
