開催日時 | 10:30 〜 11:30 |
定員 | 15名 |
会費 | 0円 |
場所 | 愛知県名古屋市 名古屋市中区丸の内3丁目6−18 FabCafe Nagoya |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
ヨーロッパのCERN研究所にある、巨大加速器LHCを使った実験で、ヒッグス粒子が発見されてから10年が経ちました。
その発見の後も、加速器や測定器の性能を上げながら実験が続いています。
ヒッグス粒子発見の意義と、発見後に素粒子物理学がどう発展したか?実際に、LHC加速器を使った実験を進めている研究者が解説します。
講師: 戸本誠氏
高エネルギー加速器研究機構(KEK)素粒子原子核研究所 教授
名古屋大学大学院理学研究科 特任教授 兼務
物理学に興味がある中高生も大歓迎します。
イベント終了後に講師が質問に答えます。
イベント参加は無料ですが、cafeでお飲み物などを
1つご注文ください。(有料)
協力:FabCafe Nagoya
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://kagaq-20221217.peatix.com/
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
8/23 | 2025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇 |
8/8 | 演劇教育名古屋夏期大学 |
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/4 | STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
