開催日時 | 20:30 〜 21:10 |
定員 | 100名 |
会費 | 1会場目のみ無料(その後、初参加者は500円)円 |
場所 | 富山県 |

⭐️【学びの冬休み企画】⭐️
Online数学教え方セミナー
🌈【3学期に困ったが解決できる数学授業のちょっとしたポイント】🌈
数学は、学力の二極化が起こりやすい教科と言われます。
例えば、以下のようなことはありませんか?😥
「数学テストの分布が【ふたこぶ】になっている」
「授業中はなんとかついてきているが、テストは全くできない生徒がいる」
「得意な生徒のみが活躍し、その他の生徒はなんとなくやっているだけになっている」
はたまた「授業に取り組まず、突っ伏している生徒、寝ている生徒がいる」などなど。
そんな授業からの脱却は、一筋縄にはいきません・・・。
しかし、ほんの一工夫するだけでも、大きく授業が変わることもあります❗️
そんな「一工夫」を話し合ったり、お伝えしたりする学習会です♪
冬休み中の合計3回、オンライン(Zoom)にて、開催いたします🤗
資料代:何会場参加しても初参加者500円、通常1000円、学生無料(ただし、1会場目のみの参加は無料!)
参加申込のみ(ゆうちょ振込):https://forms.gle/v7mUKsXsrAY8j9xk8
✨【この1回目の会場のみ無料参加可能!】✨
◆2022年12月28日(水)20:45〜21:10◆(予定)
『1会場目』苦手な生徒もやってみようと思わせる授業展開の工夫(図形分野編)🏫😁
図形領域は、計算領域以上に得意な生徒と苦手な生徒との差が表れます。しかも、その差はテストでは把握しづらく、どこで躓いているか分かりづらいです。そんな図形領域の中1の回転体、中2の等積変形の授業を「苦手な生徒」の意欲も向上させながら行う方法をご紹介いたします♪
◆2023年1月4日(水)20:45〜21:10◆(予定)
『2会場目』寝る生徒をどのように授業に巻き込むか。眠気に勝つ!わかる・できる・楽しい授業!😆
授業中に寝る生徒にも、様々な理由があります。「授業が分からないから寝たフリをしている」「自然と眠りに入ってしまう」「暇だから寝る」など、理由は生徒によって違います。そして、状況も違います。
他の授業でも寝ているのか?寝ていない授業はあるのか?発達障害はあるのか?
そんな生徒へ「授業でのルール作り」、「楽しい授業!」「生徒指導としての対応」の3つのアプローチをご紹介します。
◆2023年1月9日(月)20:45〜21:10◆(予定)
『3会場目』数学が得意な生徒が間違え、苦手な生徒が正解する逆転現象を起こす授業ネタ😄♬
子供たちの中では、自ずとスクールカーストが決まっています。「あの子は勉強ができる子」「あの子は勉強が苦手な子」ということを、自然と感じている生徒も多いです。しかし、実際には溢れる可能性が誰にでもあり、数学が苦手だと感じていた生徒も、分野や領域が変われば活躍できる可能性もあります。
ときには、得意な生徒が間違え、苦手な生徒が正解するような逆転現象が起こる授業を行うことで、子供たちの中の序列が崩れ、苦手な生徒も「自分でもできるかも」と思って取り組むことができます。
そのような授業のネタはたくさん持っていれば持っているだけ、使うことができます。そのような授業ネタと、子供とのエピソードをご紹介いたします。
イベントを探す
富山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
