開催日時 | 20:00 〜 21:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
国際子ども権利センター(シーライツ)では、子どもの権利やその背景にある社会についての理解を深めるために、チャイルドライツ・カフェを開催しています。
13回目となる今回のチャイルドライツ・カフェでは、国際モンテッソーリ協会公認講師で、幼稚園や保育園でのお話会やカフェでの子育て相談、翻訳・出版など、様々な活動を通じてモンテッソーリのメッセージを伝えられている深津高子さんを講師にお招きし、「モンテッソーリ教育からみる子どもの権利の尊重とおとなの役割」をテーマにお話しいただきます。
モンテッソーリ教育では、「子どもの権利」をどのように考えているのでしょうか。また、子ども達の年齢や環境に応じて、おとな達はどのような関わり方ができるのでしょうか。モンテッソーリ教育の本質のお話を伺うことで、子ども達の権利が尊重される社会を築くためのヒントをみつけましょう。
カフェでは、講師とシーライツ代表理事の甲斐田との対談もございます。
ぜひご参加ください。
【プログラム】
1.主旨説明・安心の場づくり
2.ゲストスピーカーからのお話
3.講師と甲斐田代表のクロストーク
4.質疑応答
5.閉会
【講師プロフィール】
■深津高子さん
大阪生まれ、東京国分寺在住。
国際モンテッソーリ協会(AMI)公認教師
一般社団法人 AMI友の会NIPPON副理事長
NGOピースボート「洋上子どもの家」アドバイサー
‘80年代、インドシナ難民の救援活動中、恒久的な戦争回避の方法として幼児教育で知られるモンテッソーリ教育に出会う。帰国後、モンテッソーリ国際免許を取得し、東京のモンテッソーリスクールにて就学前の子どもたちから多くのことを学ぶ。現在は、全国の幼稚園・保育園で親/教師向けのお話会、教師養成コースの通訳、モンテッソーリの未出版図書の翻訳、カフェでの子育て相談 “Montessori with Tea or Coffee?”(*)などを通して、モンテッソーリのメッセージ「平和は子どもから始まる」を広めている。https://forms.gle/rCaP7QQMXRkuGdvd6(*)←こちらは今回のチャイルドライツ・カフェのお申込フォームではなく、深津さん主催のお茶会の申込フォームですのでご注意ください。
翻訳・監修:「デチタ でチた できた!」(株)ウィンド・ファーム出版
「人間の傾向性とモンテッソーリ教育」、「子どもから始まる新しい教育」(風鳴舎出版)
など
■甲斐田万智子
認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rights)代表理事。文京学院大学教員。広げよう!子どもの権利条約キャンペーン共同代表。編著『世界中の子どもの権利をまもる30の方法』(合同出版)、共著『SDGsと開発教育 持続可能な開発目標のための学び』(学文社)、共編著『小さな民のグローバル学:共生の思想と実践を求めて』(上智大学出版)共著『対人援助のためのコミュニケーション学:実践を通じた学際的アプローチ』(文京学院大学総合研究所)ほか。
【お問合せ先】
認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)
info@c-rights.org
【参加方法】
12月16日(金)18:00までに下記URLよりお申込みください。
お申込みいただいた方に、参加用のURL(ZOOMを利用予定)を送付いたします。
https://forms.gle/pUkQr4menYUnPtGk6
↑ ↑
お申込みはこちらから!
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
