終了

【1/29】第3回 外国人児童生徒への日本語指導学習会 ~日本語が「わかる!話せる!」指導法と理論を徹底解説!~

開催日時 10:00 11:30
定員1000名
会費2000円
場所 オンライン 
 【1/29】第3回 外国人児童生徒への日本語指導学習会 ~日本語が「わかる!話せる!」指導法と理論を徹底解説!~

第1・2回合わせ、200名近くの先生方にご参加いただきました!
お申込み先(Peatix):https://tossnihongo3.peatix.com/view

海外にルーツのある子供たちが増えていますが、子供たち向けの日本語学習教材や指導法が十分広まっているとは言えません。

「クラスに外国人の子供が転校してきた!どうサポートしていいかわからない…」
「日本語指導教室の担当になった!何をどう教えていいかわからない!」

そんな先生方の声も聞こえます。
そこでこの度、外国人児童生徒向けの新しい日本語指導についての学習会を開催します!
各地で実践され、「分かりやすい!」「子供がすぐ言葉を覚えた!」「話せるようになった!」との事例が報告されている指導法や教材をご紹介します。

●お申込み先(Peatix):https://tossnihongo3.peatix.com/view
●学習会概要
日 時:第1回 10月2日(日)10:00~11:00(約100名のご参加をいただき、終了いたしました)
    第2回 11月13日(日)10:00~11:00(約100名のご参加をいただき、終了いたしました)
    第3回 1月29日(日)10:00~11:30
場 所:オンライン(Zoom)
参加費:2,000円(第3回) ※日本語指導教材PDF特典つき
主 催:特定非営利活動法人TOSS

●学習会内容
第3回:1/29(日)10:00~11:30
講 師:江副隆秀先生(新宿日本語学校・校長)、白杉亮先生、小林智子先生

講座1 10:00~10:20(20分)  講座15分 + 解説5分
「わかる! 話せる! 日本語指導模擬授業」
講師:白杉亮先生  解説:小林智子先生

講座2 10:20~10:35(15分)  実践報告10分 + 解説5分
日本語教室での実践報告
報告:紫前明子先生(北海道)  解説:小林智子先生

ご挨拶 10:35~10:40(5分) 谷和樹先生

講座4 10:40~11:20(40分)
江副文法の基本 〜日本語を教える上で教師が知っておいてほしいこと
講師:江副隆秀先生(新宿日本語学校・校長)

講座5 11:20~11:30(10分)
Q&A講座

※上記内容は予定です、変更になる場合がございますこと予めご了承ください。

★★お申し込み後の流れ★★
お申込み確認後、各学習会の開催日の4日前までに学習会参加用のZOOMアドレスをご案内します。
各開催日の4日前を過ぎても、ご登録のEメールにZOOMアドレスが届かない場合は下記までお問合せをお願いします。

指導の実演に加え、教師が知っておきたい基本的な理論の解説もあります。

日本語指導や支援で困っている先生方、ぜひ、お仲間を誘って ご参加ください!

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良
5/18第24回 高校社会教育サークルあごら例会
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート