開催日時 | 12:30 〜 15:45 |
定員 | 40名 |
会費 | 3000(学生1000)円 |
場所 | 北海道札幌かでる2.7会場とZOOMハイブリッド |
千葉康弘先生、赤塚先生、髙橋先生、高杉先生の講座に加え、
今年は、
田上大輔先生(胆振管内小学校教諭)にも講座をお願いしました。
さらにTOSS授業技量検定(C表D表)も復活します!お待ちしています!
ホームページ(申し込みは下部のフォームよりどうぞ)
https://sites.google.com/toss2.com/kakudai-ishikari/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
<場所>北海道立道民活動センターかでる2.7(ZOOMハイブリット開催)
<テーマ>「教師力向上!自分の視野を広げよう!」
<講師> 千葉康弘 髙橋賢治 赤塚邦彦 田上大輔 高杉祐之(敬称略)
<講座内容>
第1部 12:30-13:20
TOSS授業技量検定 D表(5分×3)C表(7分×2)
検定者 千葉先生、田上先生、赤塚先生、髙橋先生
第2部 千葉康弘セミナー
13:25-13:40 講座2 反抗する児童生徒には対応の原理原則がある(高杉先生)
荒れてしまった児童生徒や学級。何が原因だったのか、どうすればよかったのか。
特別支援学習会講師 高杉先生の視点から、対応の原理原則をお話いただきます。
13:40-13:55 講座3 ICT端末で「どこでも」「いつでも」書ける学級通信作成術(田上先生)
ほぼ毎日発行される田上先生の学級通信。児童も保護者も楽しみにしている通信です。日常の指導と校務分掌をこなしながら、作成を続けられる秘訣とは。
13:55-14:15 講座4 千葉学級を授業で体感!(康弘先生)
管理職の現在、もう千葉学級を見ることはできません。本講座では、参加者が子役になって千葉先生に授業していただき、千葉学級の空気感や授業を受けての心地よさを体験していだきます。理想の学級を求める方へ、ぜひ受けていただきたい講座です。
(休憩5分)
14:20-14:35 講座5 初任でもOK!タブレットを使った向山型算数(赤塚先生)
学テ算数の解き方指導のエキスパートである赤塚先生。初任でも取り組める算数授業について、お話いただきます。タブレットはもう日常でのツールです。
14:35-14:50 講座6 ICTを活用した高学年の音楽授業のポイント(髙橋先生)
高学年の音楽指導で困っていませんか。皆さんならICTを音楽でどのように使いますか。髙橋先生の音楽授業の進め方、ICT授業のポイントを紹介していただきます。
14:50-15:05 講座7 管理職の立場になって学びを進める(千葉先生)
個別最適化、端末持ち帰り、学級閉鎖の対応等。様々な教育課題があっても、子どもたちの学びは進めていかなければなりません。管理職の立場でどのように進めているか、千葉先生にお話いただきます。
(休憩5分)
15:10-15:35 講座8 千葉先生の学校実践と、今、伝えたいこと(千葉先生)
前回「教師の仕事の魅力を取り戻しましょう!」と、千葉先生は言われました。「教師でよかった」と心から思えた講座でした。この講座では、生き方や学校・教師の目指す姿など、「今」伝えたいことについてお話いただきます。
15:35-15:45 講座9 Q&A
申し込みはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd0eZDDv6v576LZW6mY2Ypg1_XFYnHzXKmtIAzXjkuNvWHw_A/viewform
対象 教職員、学生、教育に関心のある方
後援(北海道教育委員会 札幌市教育委員会)
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 箱庭療法ワークショップ(2025年第2回) |
11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
5/25 | 2025学級担任、初心者も安心!楽しい音楽実技体験講座 |
5/18 | TOSS音楽春フェスIN東京・埼玉 子供も教師も、音楽授業がもっと楽しくなる! ~子どもの力をワンランクアップ伸ばす指導~ |
6/1 | 探究型授業への道セミナー 2nd Stage |
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
