| 開催日時 | 09:00 〜 10:00 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 1000円(~5年目以下、講師・学生)2000円(6年目以降~)円 |
| 場所 | オンライン |
1 <申込先>
https://oshie2023.peatix.com/
2 講座テーマ「アンコールが起こる鑑賞指導&どの子もできるようになる器楽指導」
鑑賞の授業は、音楽を聴かせ、感想を書かせるだけではありません。1つの音に注目させたり、体を動かしたりすることで、曲のイメージを膨らせたり、曲想を感じ取ることができます。子どもがからアンコールが起こる鑑賞授業を体験してみませんか。
器楽の授業は、「どの子もできる」「スモールステップの指導」「システム作り」がポイントです。
3つのポイントを模擬授業を通してお伝えします。
3 講座内容
講座1 音楽の聴き方 はじめの一歩「ウッドブロックの音がきこえたら、指を動かします」
一つの楽器など、特定の音をたどってきくことで、「音」に注目させられます。
講座2 音からイメージを想像させる「出てくる動物...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/24 | 【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催) |
| 5/17 | 春フェス 楽しい音楽授業 やんちゃ対応あり |
| 4/5 | 子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり |
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
SNS | ホワイトボード | 前田康裕 | 図画工作 | iPad | 性教育 | オルタナティブ教育 | プログラミング | 冬休み | NIE | 不登校 | 堀川真理 | 中学校教員 | 管理職 | 佐藤幸司 | 英会話 | 椿原正和 | 高校入試 | 教え方 | 学級指導 | 向山型 | 本間正人 | 保健 | 学級開き | 石坂陽 | 二瓶弘行 | 自閉症スペクトラム | ワーキングメモリ | 長谷川博之 | PBL | 山中伸之 | 松森靖行 | Teach For Japan | 思春期 | カウンセリング | 小学校教員 | インターネット | 初等教育 | コミュニケーション | 自閉症
