開催日時 | 12:55 〜 16:35 |
定員 | 100名 |
会費 | 2000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
□申込先↓↓
https://www.toyokan.co.jp/products/7kodomonoronri
~「子ども主語」の授業づくりとは~
子どもの思考に寄り添う授業と教師の立ち位置について、提案授業と講師を交えたディスカッションで学べます。
教師主導・想定通りの授業から脱却し、子ども主語の授業づくりを目指す先生は特に見逃せない参加型のイベントです。
時程
12:55-13:00 開会のあいさつ
13:00-13:45 オープニングトーク
13:45-14:30 実践発表20分×2本
①物語「ニャーゴ」(東京書籍2年下)
古沢 由紀 (大阪市立小学校)
②説明文「ウナギのなぞを追って」(光村図書4年下)
小崎 景綱 (ウィーン日本人学校)
14:30-14:45 ブレイクアウトルームセッション
14:45-15:50 協議会
15:50-16:00 休憩
16:00-16:30 講演 藤森裕治先生(文教大学教授)
16:30-16:35 終わりのあいさつ
□申込先↓↓
https://www.toyokan.co.jp/products/7kodomonoronri
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/18 | 【筑波発】加藤宣行×笠原壮史 授業づくり・学級経営セミナー in 長岡 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
8/21 | 第11回明日をひらく言葉の学び交流会 |
8/24 | 第1回 となりの授業「公開授業」 |
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
