ログインしてください。

終了

第7回「子どもの論理」で創る国語授業研究会

開催日時 12:55 16:35
定員100名
会費2000円
場所 オンライン 
第7回「子どもの論理」で創る国語授業研究会

□申込先↓↓
https://www.toyokan.co.jp/products/7kodomonoronri

~「子ども主語」の授業づくりとは~
子どもの思考に寄り添う授業と教師の立ち位置について、提案授業と講師を交えたディスカッションで学べます。
教師主導・想定通りの授業から脱却し、子ども主語の授業づくりを目指す先生は特に見逃せない参加型のイベントです。

時程
12:55-13:00 開会のあいさつ
13:00-13:45 オープニングトーク
13:45-14:30 実践発表20分×2本
 ①物語「ニャーゴ」(東京書籍2年下)
  古沢 由紀 (大阪市立小学校)
 ②説明文「ウナギのなぞを追って」(光村図書4年下)
  小崎 景綱 (ウィーン日本人学校)
14:30-14:45 ブレイクアウトルームセッション
14:45-15:50 協議会
15:50-16:00 休憩
16:00-16:30 講演 藤森裕治先生(文教大学教授)
16:30-16:35 終わりのあいさつ

□申込先↓↓
https://www.toyokan.co.jp/products/7kodomonoronri

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
4/27埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~
8/23授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】福島会場(2025.8.23~24)

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート