開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 9000~12000円 |
場所 | 東京都 |

幼稚園から始まるK12の最後を飾るのが高校です。
しかし、高校生は本人の特性+思春期+様々な2次的要素が複雑に絡み合います。そのため、学力一つとっても1人1人の差が大きいのが現状です。就職、進学と様々な進路に向け旅立つ高校生に、変化の大きな社会を生き抜くためつけさせる力とは何か。
中学卒業段階で生まれている圧倒的な差をどうやって対応していけばいいのか。
高校教師はもちろん、K12に関わる全ての教育者、保護者におすすめの学習会です。
【講師】
埼玉県中学教師(国語) 長谷川博之氏(TOSS副代表、TOSS中学代表)
神奈川県高校教師(英語) 佐藤泰弘氏(元TOSS高校代表)
北海道高校教師(理科) 上田浩人氏(TOSS高校代表)
他、TOSS高校事務局
【講座日程】
・13:00~13:20 高校教師こそ授業で勝負!!TOSS 授業授業技量検定 D 表、C 表 2名(公募)
コメント、発表 (上田先生、佐藤先生、長谷川先生)
・13:20~13:35 探究実践発表 2名(事務局)
コメント(上田先生、佐藤先生)
・13:35~13:50 高校教師こそ学ぶべき特別支援対応 阿部先生
休憩 15 分
・14:05~14:20 大学入試改革にどう対応していくか、授業講座 鈴木先生
・14:20~14:40 全員を大切にする学級経営 上田先生
・14:40~15:00 最先端を取り入れた高校実践(AI などを絡ませて) 佐藤先生
休憩 10 分
・15:10~15:40 子供の事実を生み出すための授業&模擬授業 長谷川先生
・15:40~16:00 講師対談~これからの高校教育について~
(上田先生、佐藤先生、長谷川先生)
詳細・申し込みは以下から
https://peatix.com/event/3457977/view
今なら早割期間ですので割引があります。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
TOSSのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
