終了

【オンライン】「運動が好きな子どもを育てるには 〜発達性協調運動障害(DCD)のある子ども理解と支援から〜」発達療育実践研究会 2月度

開催日時 09:30 17:00
定員100名
会費5000円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
【オンライン】「運動が好きな子どもを育てるには 〜発達性協調運動障害(DCD)のある子ども理解と支援から〜」発達療育実践研究会 2月度

子ども達の世界は、運動ができる子がヒーローとして目立ちやすいものです。
逆に運動に苦手さがある子は、なかなか自己肯定感を育み辛くなります。

発達障害という言葉は知られるようになってきていますが、その中の一つDCD(発達性協調運動障害)という言葉はまだまだ知られていないことが事実です。

では、運動に苦手さがある子は運動が嫌いなのでしょうか?

それは育つ環境次第だと言えます。

不器用さがあっても、運動することが好きな子はたくさんいます。身体を動かす楽しさをつぶさないためにも、今一度DCDのお子さんの理解からはじめていきたいと思います。

DCDの定義といった基本的なことから、心理特性と支援方法についてまず押さえていきませんか?

そして運動が苦手なお子さんでも、指導方法を改めること、ルールを見直すことなどでこれだけ楽しめるという実践事例を背景にある理由と...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

3/25「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法
9/30先生の働き方が劇的に変わる!GPT-5を活用した新しい教育のカタチ
1/252026年1月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in愛知
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート