テーマ:PISA型学力・メディアリテラシーとは何か?
▼ 主な内容
《内容:》午前9時45分~12時00分まで
講座「PISA型学力・メディアリテラシーとは何か?」
講師 群馬大学教育学部国語科研究室 中村敦雄 助教授
1 PISA型読解力は日本の読解力とどう違うか?
2 国語科として求められているリテラシーとは何か?
3 リテラシー実践としてのメディア・リテラシー
4 各国におけるメディア・リテラシーの諸相
5 映像教育とメディア・リテラシー
6 群馬県における映像教育の可能性《会費:》入場無料(駐車料金は各自でご負担ください)
▼ 会場
群馬県庁内 昭和庁舎35会議室
群馬県前橋市大手町1-1-1
▼ 教科など
国語
情報
▼ 問い合わせ
ぐんま映像教育研究会 大久保純夫 -榛東村立南小学校-
Mail:edu_eizo@yahoo.co.jp
イベントを探す
群馬県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 1/10 | 「社会×道徳」セミナー ー道徳っぽい社会科と道徳科の境界を探るー |
| 12/6 | 多賀一郎先生に学ぶ 国語授業力One upセミナー |
| 1/10 | 日本学校教育相談学会 第36回 中央研修会 (一般社団法人日本学校教育相談学会 主催) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
管理職 | グループワーク | 椿原正和 | キャリア教育 | オルタナティブ教育 | 教師教育 | SNS | 心の教育 | 合唱 | コミュニケーション | インターネット | 自然体験 | 多賀一郎 | 西川純 | 生物 | ロイロノート | 学級崩壊 | 多動性障害 | 組体操 | 発達障害 | コーチング | スマートフォン | 新学期 | 向山洋一 | 教材作り | 高等学校 | 堀川真理 | 秋田喜代美 | 総合的な学習 | 森川正樹 | カウンセリング | 科学 | 夏休み | 学級経営 | 演劇 | 初等教育 | 修学旅行 | Teach For Japan | ファシリテーション | 算数
