開催日時 | 09:30 〜 16:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 6000円 |
場所 | 京都府 京都教育大学附属京都小中学校 ランチルーム |
楽しく学び・遊びの場を創るには何が必要でしょうか?
指導者の強いリーダーシップでしょうか。
それとも、集団におけるルールや決まり事をきっちりと作ることでしょうか。
私たちの答えは、両方とも「NO!」です。
私たちは、子どもたち個々の潜在能力を最大限引き出す方法、
もしくは、より良い集団を「デザイン」するための方略を、
様々な体験活動を通して、実践ならびに実証してきました。
それらの極意を、一言(一日)で伝えることはできないかもしれませんが、
もっと、集団(グループ)の本来持っている力を高めたい!引き出したい!と思った事がある方、
学級経営や学校運営、そしてクラブチーム育成等、集団活動に関わる皆さま。
私たちとともに、「遊びと学びをデザインする」楽しさを共有しませんか。
本ワークショップでは、教育関係者という枠や集団の大きさにとらわれず、
理論的...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
漢字指導 | コミュニケーション | 算数 | 面接 | 学力向上 | 授業づくりネットワーク | 家庭学習 | 非常勤講師 | Teach For Japan | 有田和正 | 小中連携 | ワークショップ | クラス会議 | 英文法 | 技術 | 西川純 | NIE | 学習意欲 | キャリア教育 | 英検 | コミュニティ | グループワーク | 石川晋 | iPad | 総合的な学習 | 鈴木健二 | 学活 | インクルーシブ教育 | 思考ツール | 道徳教育 | 話し合い活動 | オルタナティブ教育 | 長谷川博之 | 幼稚園 | 日本語教師 | 公開授業 | 多賀一郎 | センター試験 | 小学校教員 | 教職
