開催日時 | 19:00 〜 20:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 1500円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
成り立ちがわかると世界の見方が変わる
何気ない日常の背景を、対話をしながら一緒にながめてみませんか?
【Inspirational Seminar Vol.4】
「給食」から見える世界の教育【北欧編】
~日常風景から、社会・文化・教育の関係をながめてみよう〜
今回は、信州大学大学院教育学研究科研究員・スウェーデンとノルウェーの大学で客員研究員をつとめ、
5月に『北欧の教育再発見 ウェルビーイングのための子育てと学び』を出版された中田麗子さんをお招きして
「給食」から見える世界の教育【北欧編】と題して、お話を伺っていきます。
異国の給食を見た時、あなたは何に気づくでしょうか。
どんなことが思い浮かび、どんな違和感を感じるでしょうか。
ほかの参加者はどんなことを感じているでしょうか。
自分自身や他者のものの見方や感性を知ること、
そして目に映るものの背景や成り立ちを掘り下げてみると、
いつもと少し違う世界が見えてくるかもしれません。
今回ご登壇いただく中田さんは、北欧教育の研究者であり、スウェーデンで子どもを育てる母でもあります。
給食を通して中田さんに見えている景色を共有いただきながら、
日常風景から新たな気づきを得る体験を一緒にしてみませんか。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://inspirationalseminar4.peatix.com/
---
<トークテーマ(予定)>
北欧諸国の「給食」を見て、あなたは何に気づきますか?
給食からみえてくる、社会・文化・教育、その国の成り立ち
- スウェーデンの無料のあたたかいランチ
-「選ぶこと」と民主主義
- 増える学校の特別食
- 学校の食堂で高齢者がランチ
- ノルウェーのランチパック文化
- コロナ禍で変化 保育園の給食 など
<こんな方におすすめ>
北欧社会や教育の成り立ちについて理解を深めたい方
北欧各国間の違いに興味のある方
対話やダイアローグに関心のある方
組織や場における多様性をより活かしていきたいと思っている方
新しいものの見方に出会いたい方 など
ぜひご参加お待ちしております!
---
【タイムテーブル(予定)】
19:00~ 中田さんプレゼンテーション
19:45~ パネルディスカッション
20:15~ Q&A
20:30 終了
【参加費】
当日/アーカイブ視聴チケット 1,500円
当日/アーカイブ視聴+書籍『北欧の教育再発見』つきチケット 3,700円★
★中田麗子さんの最新共編著『北欧の教育再発見 ウェルビーイングのための子育てと学び』つきチケットです。定価2,420円のところ、2,200円(消費税・送料なし)相当となります。書籍は入力いただいた住所へ出版社より直接お届けします。
6月4日までの購入で6月6日までの発送、6月5日以降の購入についてはイベント後の発送となります。
※運送会社の都合により、イベント当日までに書籍の到着が間に合わない場合がございます。あらかじめご了承ください。
主催:北欧の教育・学びLilla Turen
企画:株式会社ノルディック・インスピレーション
協力:明石書店
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゲスト紹介】
中田麗子/NAKATA Reiko
信州大学大学院教育学研究科研究員
ウプサラ大学客員研究員
オスロメトロポリタン大学客員研究員
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。民間の教育研究機関での勤務を経て現職。専門は北欧(主にノルウェー・スウェーデン)の教育、保育・幼児教育、比較教育学。 幼少期にドイツ、高校時代にノルウェーに住んだ経験から、日本と諸外国の教育の違いに関心を持ち、大学院で教育を学ぶ。その後、子連れでスウェーデンに住んだことから、北欧の保育・幼児教育にも興味をもつようになった。共編著書に『北欧の教育最前線-市民社会をつくる子育てと学び』(明石書店、2021)、『北欧の教育再発見―ウェルビーイングのための子育てと学び』(明石書店、2023)など。
【書籍紹介】
『北欧の教育再発見ーウェルビーイングのための子育てと学び』
中田 麗子/佐藤 裕紀/本所 恵/林 寛平/北欧教育研究会【編著】
明石書店(2023/05出版)
「北欧の教育と子育てを等身大に理解するための本」第二弾。
人々のウェルビーイングや基本的な権利、多様な人との共生をテーマに、北欧の第一線で活躍する研究者をはじめとする知見も経験も豊富な執筆者によって、北欧教育の美点と課題を立体的に紹介した。
はじめに
北欧人教師との出会いからもうすぐ250年
第1章 北欧モデルの現場から
第2章 子どもと大人のウェルビーイング
第3章 多様な人と共に暮らす
第4章 ゆりかごから墓場まで
おわりに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【主催】
北欧の教育・学び Lilla Turen
http://lillaturen.com/
「一人ひとりの創造性と多様性を引き出し・生かす教育を考える、“小さな旅”のような体験をあなたと」
Lilla Turen(=スウェーデン語で”小さな旅”)をコンセプトに、教育や社会を新たな角度で見つめ直すきっかけをお届けする共創型プラットフォームです。
【企画・運営】
Nordic Inspirations Inc.
「個性と多様性が活かされた、個人も社会も豊かな未来の実現」をめざし、事業開発支援事業、教育関連事業、働き方関連事業を展開しています。
【Inspirational Seminarシリーズ】
「個性と多様性が活かされた、個人も社会も豊かな未来」の実現へ向け、国内外の専門家をはじめとした方々からさまざまなインスピレーションをお届けするセミナーシリーズ。トークテーマでは2つ以上のキーワードを掛け合わせ、”問い”を真ん中においた構成で、既存の枠組みを超える新しい気づきに繋がる内容をお届けします。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
