| 開催日時 | 19:45 〜 21:35 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 1500円 |
| 場所 | 東京都新宿区 戸塚地域センター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加■勉強会の内容
1.鶴屋南北作『金幣猿島郡』(小林志郎校注)をテキストとして使用します。
2.まず大詰「筑波山塞の場」から、リーディングと研究を開始します。
3.南北の狂言(上演台本)を ①リーディング・テキストとして読む。
②戯曲文学作品として解釈・分析・評価し、歌舞伎上演台本(狂言)の正確なプロトタイプとして表現することを試みる。
③そのため歌舞伎についての理解を求めますが、表現(演技)技術はまったく求めません。
4. 秋には長田午狂編「風俗備要抄」(国立劇場)を教材として取り上げます。
5. 歌舞伎演技やKABUKIワールドを探求する会ではありません。テキストに書かれたすべてのト書き、すべての科白を朗読します。朗読の発表会を行います。
これまで、わからないところをその都度確認しながら、鶴屋南北作『金幣猿島郡』大詰の...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/28 | 【対面】神戸大学附属中等教育学校 英語授業勉強会のご案内 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
| 1/31 | 東京学芸大学附属小金井小学校 令和7年度研究発表会「学びを創る~一人一人が本質を味わう授業づくり~」 |
発表会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
