終了

探究学習の「これから」を語る-生徒が主体的になる取り組みを教師はどう支援するか(オンライン併催)

開催日時 16:30 18:00
定員300名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加
探究学習の「これから」を語る-生徒が主体的になる取り組みを教師はどう支援するか(オンライン併催)

▼お申し込み
https://www.enageed.jp/20230824_e_seminar

本セミナーでは、生徒の主体性を引き出す教師側にスポットを当て、先進的な取り組みをされており、教育業界でも著名なお2人の先生にご登壇いただき、

・そもそも主体的な生徒に見られる共通の特徴
・主体的な生徒を生み出すための教師の取り組み
・学校として探究学習の授業にどう向き合っていくのか

について、実際の取り組みや体験をもとにお話しいただきます。

夏休み明けの指導にむけたヒントとなり得る機会となりますので、ぜひ校内の先生もお誘い合わせのうえご参加ください。

▼お申し込み
https://www.enageed.jp/20230824_e_seminar

▼こんな方におすすめ
・学校全体で主体的な生徒を育成するヒントを得たい
・生徒が主体的になる取り組みを教師がどう支援するのかを知りたい
・他校の実践事例をもとに、「探究学習のこれから」を考えたい

▼登壇者紹介

・山本 崇雄 先生
  横浜創英中学・高等学校丨校長補佐

・川久保 周 先生
  千葉県浦安市立美浜中学校丨教務主任・3学年主任

▼イベント概要

・開催日程 :8月24日(木)16:30-18:00
       ※その後19:00まで懇親会を予定
・開催場所 :コクヨ東京品川オフィス THE CAMPUS
       ※オンラインも同時開催
・定員   :リアル会場  30名
       オンライン会場 100名
・費用   :無料(懇親会参加者のみ500円必要)
・申込方法 :フォームからお申し込み下さい。
       https://www.enageed.jp/20230824_e_seminar

 気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

6/14「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー
5/31第7回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授!
6/1数学教師力向上フェス~『魔の6月』に先手を打つ!~
6/9前田康裕先生と学ぶ「学ぶってどんなこと?」「学びをまなぶ」Webサイトの紹介 子どもの思考の広がりと探究心、そして教科の枠組み
6/29<⼩中⾼校の教員向け> ⽣成AI活⽤研修イベント 「ゼロからわかる!⽣成AI時代の授業づくりと評価 〜基礎から学ぶ活⽤のポイント〜」 6/29(⽇)に開催 教育評価における⼈気講師 ⾼⽊ 俊輔が登壇!30名限定特別研修イベント

懇親会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート