終了

ELPA教育セミナー『情報活用能力とリーディングリテラシーの関係性〜社会で求められる力を再考する〜』

開催日時 14:00 15:00
定員50名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
ELPA教育セミナー『情報活用能力とリーディングリテラシーの関係性〜社会で求められる力を再考する〜』

<社会の変化の中で求められるリテラシーと情報活用能力>
『情報活用能力とリーディングリテラシーの関係性〜社会で求められる力を再考する〜』

詳細・お申込みはPeatixにて承ります:https://elpa-seminar-20230819.peatix.com/

 AI が文章を自然に生成する時代。コンテンツは歴史上で最も多産な時代になります。これまでもウェブ上のコンテンツの「玉石混交」について警鐘を鳴らす論者も多くいました。それがさらに加速する中で、改めて重要視されるのは「必要な情報を探し出す力」「適切で信頼性の高い情報を選り分ける力」なのかもしれません。
 私たち ELPA は「日本語リーディングリテラシー」が今後ますます重視される社会が到来すると想定し、上記のテストやテキストを制作してきました。これは主体的に情報を「見極める目」を養うことを主眼としてきました。
 改めて、情報活用能力が求められる時代に、それらの能力がどのような構成要素で成り立っているか、そしてリーディングリテラシーが必須のものであることを皆さんと一緒に考えていきます。
 教育関係者を対象とします。Zoom Meetings にて開催します。(参加無料)

セミナー概要 https://english-assessment.org/seminar230819/

【講師】
岡田健志(ELPA 副事務局長)

【日時】
2023年8月19日(土)14:00~15:00(※ログインは開始5分前から可能)

【プログラム】
・社会の変化の中で求められるリテラシー
・情報活用能力とは?「情報活用能力調査」報告書から
・『大学入試共通テスト』で求められていることとは
・日本語リーディングリテラシーの構成要素
・リーディングリテラシーをどのように養うか?
当日は、30 分程度、岡田からお話しし、その後、質疑応答の時間を設けます。

【定員】
先着50名(※定員になり次第または前日23時59分までで締め切り)

【重要】
◆何らかの理由により、お申し込みいただいたアドレスにメールを送信できない場合には、対応いたしかねることをご了承ください。
◆ご受講にあたっては、パソコン/スマートフォン/タブレット端末、各機器にマイクおよびスピーカーが内蔵されていない場合イヤホン/ ヘッドセット、インターネット接続環境が必要です。
◆Zoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらのZoomサイトからサインアップしてください。
※サインアップは無料です。https://zoom.us/download#client_4meeting
※最新バーションへのアップグレードを推奨いたします。https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233
※Windows 7 は不具合が生じることがあります。

【お預かりする個人情報の取り扱いについて】
※お申込の際に必ずご確認ください。個人情報の取り扱い規定(ELPA)

・ELPA HP:https://english-assessment.org
・問い合わせ先:特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
 担当:岡田千晶/橋本志保 elpa@english-assessment.org

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

6/14「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー
5/31第7回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授!
6/1数学教師力向上フェス~『魔の6月』に先手を打つ!~
6/9前田康裕先生と学ぶ「学ぶってどんなこと?」「学びをまなぶ」Webサイトの紹介 子どもの思考の広がりと探究心、そして教科の枠組み
6/29<⼩中⾼校の教員向け> ⽣成AI活⽤研修イベント 「ゼロからわかる!⽣成AI時代の授業づくりと評価 〜基礎から学ぶ活⽤のポイント〜」 6/29(⽇)に開催 教育評価における⼈気講師 ⾼⽊ 俊輔が登壇!30名限定特別研修イベント

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート