終了

達セミNEXT<お盆に自主研修のすすめ・3日間>

開催日時 10:00 16:10
定員20名
場所 栃木県宇都宮市今泉1-1-4 古泉ビル2階

現在、申し込み者2名。もう少し、来てほしいです。

<ご注意ください>
8月16~18日の3日連続研修会です。それぞれ、主旨・内容等、
別個のものです。

8月16日のみ、「対面」ありです。16,17,18日とも、オン
ライン配信もあります。

有料参加の場合、後日(翌日か翌々日までに)、アーカイブ配
信をつけます。

*****
<初日・オンラインのみ>

◆8月16日(水)

・申し込みは、Peatixから。
⇒ https://peatix.com/event/3671118/view

=====
10:00~11:00 「南米の英語教育事情」
   野田優樹(南米ステイ中):
11:15~12:30 「5ラウンドのABC」
   西村秀之(玉川大学・5ラウンド制の本家本元)
12:30~14:00 ランチタイム
14:00~16:00 「より良い英語教育をめざして:中高大の連携」
   溝畑保之(公立大学他・元大阪府立鳳高等学校)<3日目・オンラインのみ>

***********
<2日目・対面&オンライン>

自主研修の大切さを、10行ぐらい書いたのですが、いつの間にか
消去されていました。まあ、後日にゆずるとして、長期休業中な
のと、私自身が栃木に戻っているということで、対面式セミナー
を計画しました。8月17日(木)です。翌日は、上記の「出版記念
セミナー」です。自主研修は、自分で動かないと研修になりませ
ん。ぜひこの機会に、自分に投資してみてはいかがでしょうか?

講師は、ICTやジマコン・探求の「あの」唐澤博先生と、栃木の
=====
◆達セミNEXT in 宇都宮<Hybrid>
・日 時: 8月17日(木) 10時〜16時
・場 所: (対面)GS会議室・宇都宮
     宇都宮市今泉1−1−4 古泉ビル2階
(表札には「GS貸会議室 宇都宮店」と表記されています)
 地図:https://goo.gl/maps/8hedtTtqLwLqkapA6
※1階にイタリア料理店ヴィネリアが入っているビルです。
・参加費:対面(全日)   5000円
     オンライン(全日)3000円
   ※両方とも、アーカイブが付いてます。
・申し込み
⇒ https://peatix.com/event/3667502/view
・内 容:
10:00〜12:00 第1講座: AIとの共生・協働
「ICTを効果的に使いこなす、新しい授業スタイルと学び方
 〜主体性を育み、深い学びをもたらすための実践例〜」
 唐澤 博(芝国際中学校・高等学校<旧東京女子学園中学校
      高等学校 先端学習オーガナイザー 英語科>
12:00〜14:00 ランチタイム
14:00〜16:00 第2講座: 教科横断 
「理科の授業を英語で? 無理なくできる!教科横断的な教科
 書活用授業」
   渡部 諒(栃木県日光市立今市中学校)

=====
<3日目:オンラインのみ>
※現在、申し込み者2名。もう少し、参加してほしいです。

◆「新刊出版記念セミナー」
・日時:8月18日(金)
・方法: Zoomによる配信<アーカイブ付き>
・参加費: 3000円
・申し込み方法:以下のPeatixで申し込みください。
⇒ https://peatix.com/event/3660106/view
・内 容:
10:00〜11:00 第1講座 
「理科の授業を英語で? 無理なくできる!教科横断的
な教科書活用授業」
栃木県日光市立今市中学校
 渡部 諒
11:10〜12:10 第2講座
「高橋が読んだ!実践した!デジタル教科書の四方山話」
八千代松陰中学校・高等学校
 高橋 澄成
12:10〜14:00 ランチタイム
14:00〜15:00 第3講座
「夏休み後半!2学期準備何する?」
鉾田市立大洋中学校
 川島 満義
15:10〜16:10 第4講座
「小学校に異動して気づいたことー楽しい授業がやっぱり一番!」
栃木県日光市立今市第三小学校
 岩井 敏行

*****
◆8月27日(日)に対面&オンラインセミナーを静岡県浜松市で
開催します。別途、案内します。

イベントを探す

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート