終了

【人権キャラバン】プレイベント特別講演「共に生きるとは何か-取材から視えた多様性-」

開催日時 13:00 16:00
定員100名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【人権キャラバン】プレイベント特別講演「共に生きるとは何か-取材から視えた多様性-」

10月から開催される愛知県人権啓発キャラバン事業のプレイベントのお知らせです。フォトジャーナリストの安田菜津紀さんをお迎えし、特別講演を開催します。

日本国内に暮らす多様な人々の中には、命の危険から逃れ、難民とならざるをえなかった人々がいます。
この社会で「共に生きるとは何か」ということを、国内外で出会った人々の声、そして家族の歩んできた歴史も交えて考えていきます。

オンラインにて開催です。
是非ご参加ください。

●開催概要
日時
2023年9月9日(土)14:00~16:00
※13:45より受付開始

実施方法
オンライン(Zoomウェビナー)
※当講演は、申込者限定にてアーカイブ配信いたします。

参加費
無料

定員
100名

申込方法
下記URLからお申込みください。
受付後、参加URL等をご連絡いたします。
※WEBでの申込ができない場合は、問合せ先までご連絡ください。
https://forms.office.com/r/8x6qsfSnV4

申込締切
9月7日(木)

●ゲスト
安田菜津紀さん

認定NPO法人Dialogue for People副代表
フォトジャーナリスト

●ゲストプロフィール
1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。
16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。
東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。
著書に『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)、他。
上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。

●タイムスケジュール
14:00 オープニング
14:15 講演(90分)※質疑応答含む
15:45 閉会

-------------

愛知県では、2022年4月1日に施行された「愛知県人権尊重の社会づくり条例」を啓発するとともに、県民の人権課題に対する意見を把握するために10月から人権啓発キャラバン事業を実施します。
日程と概要は、チラシ裏面をご覧ください。
https://onl.bz/uHfn7VE

------------
主催:愛知県県民文化局人権推進課
企画運営/受託運営:
人権キャラバンコンソーシアム
(NPO法人ボランタリーネイバーズ、NPO法人NIED・国際理解教育センター)

問合せ:
NPO法人ボランタリーネイバーズ(担当:青木・加古)
メール:vns@vns.or.jp
TEL:052-979-6446(平日10:00~18:00)

主催者ウェブサイト:
https://www.pref.aichi.jp/press-release/caravan2023pre.html
------------

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/7第10回 関西教育ICT展
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート